【 連環:LINK 】

  3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定)  Twitter

  Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)

  つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)


【 索引:INDEX 】

  基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて

  「3Eカフェ」企画情報
       2008年(第3,4回)
       2009年春夏(第5,6回)
       2009年初秋(第7回)
       2009年晩秋(第8回)
       2010年冬春(第9回)
       2010年秋~2011年秋(第10-14回)
       2011年冬~(第15回~)

       つくば3Eフォーラム
       チームマネジメント
       発表・報道・受賞の記録

  学生向け:新メンバー歓迎
       ミーティング報告
       メンバー紹介
       "裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
       カフェ(喫茶店)&スイーツ!

  3E News CAFE
       環境都市(エコシティ)つくば

  筑波大学の環境活動
       3R+1 EcoCycle
       小さいエコ見つけた!

  出張レポート

  特集記事
       ほっきょく通信
       地域のエネルギー
       日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
       日本の環境戦略
       未来は僕らの手の中!

  その他"カフェ企画"情報

  イベント情報

  嶋村さんのお絵かき録


2011年08月30日

メンバーのモチベーションの維持について・4

メンバーのモチベーションの維持について・4前回の続き。

モチベーションシリーズが思いのほか長くなってしまっています...。
準備や推敲・校正なしで書いているのでどんどん修正・加筆をしたくなるのですが、とりあえず一旦終わりまで書こうと思います。

今回は最初に挙げた10の方策のうち5と6です。

方策5.たまにいつもと違う役割をやってもらう
役割分担が固定化されている場合に有効な手段が、たまにいつもと違う役割をやってもらうということです。
特に関連の深い業務をやってもらうと効果的ですね。仕事の相互理解に繋がるからです。

例えば、ミーティングなどで板書担当と議事録担当がいる場合に交代してみる。
すると板書担当のメンバーが一度議事録を取ってみるという体験をすることによって初めて、議事録を取る人の目線から板書を見ることができるんですね。
そうすると、次回からは議事録の取りやすい板書の仕方をしようと自然に思えるわけです。

発言が少ないメンバーにミーティングの進行役をやってもらうというのも効果的です。
というのも、進行役の目線になって初めて、発言しない人がいるととても気を使うということを身をもって体験できるからです。

このように複数の立場からの目線を持ってもらうことにより、改善点や工夫の余地が見えてきて作業が円滑に進みだすことがあります。
そして、このようにして徐々に組織としても個人としても成熟していくことが、一体感の醸成と個人のモチベーションの向上に反映されます。

逆に言うと、役割が固定化しすぎて視点までもが固定化されてしまうと、組織の成長が鈍化したりあまりにも融通が利かない組織になってしまう可能性があるので注意が必要だと思います。

方策6.理念・評価軸を共通認識とする
これはその団体や組織の理念をしっかり浸透させるということとイコールですね。

例えば学園祭実行委員であれば、様々なアイデアが出てきたときの第一の評価軸は、「どの程度学園祭の来場者の満足度が向上するか」でした。
学園祭実行委員はそのために存在しているのですから、当然のことといえば当然です。
これと、予算・労働力などのコストを天秤にかけて実際に行うかどうかを判断するわけですね。

もちろん満足度の考え方に個人差はありますが、評価軸が定まっているだけでアイデアが不採用だった場合の不公平感というのが抑えられるわけです。
軸が定まっていないと、議論自体がかみ合わないこともしばしば。不毛な議論と不公平感を招き、モチベーション低下の原因となります。

そして3Ecafeをやっていて副代表として至らなかった点の一つはここですね。
昨年の秋~冬にかけてはミーティングのときに議論がかみ合わず、これは団体の理念が浸透していなかったことが原因だったと思います。
応急処置として「方策7.外部に活動紹介する機会を設ける」を実行したのですが、それは次に書きます。

おそらく3Ecafeでは評価軸を一つにするということは難しいと思いますが、できれば時間を取って全員参加で理念を考え直す機会は作り、また議論が行き詰った際にはすぐに思い出せるように浸透させたいものです。

余談ですが、社員証の裏に経営理念が書いてあったりクレドカードを従業員全員が持っている企業が割と多いこと考えると、理念・評価軸を共通認識とするというのは学生団体だけの課題ではないようですね(笑)


天沼@写真は本文とは関係ありません!



同じカテゴリー(チームマネジメント)の記事画像
業務手順の可視化・共有について
Enjoying, Entertaining, Eating
メンバーのモチベーションの維持について・7
メンバーのモチベーションの維持について・6
メンバーのモチベーションの維持について・5
メンバーのモチベーションの維持について・3
同じカテゴリー(チームマネジメント)の記事
 業務手順の可視化・共有について (2011-10-15 03:54)
 Enjoying, Entertaining, Eating (2011-09-04 23:40)
 メンバーのモチベーションの維持について・7 (2011-09-01 21:10)
 メンバーのモチベーションの維持について・6 (2011-09-01 00:37)
 メンバーのモチベーションの維持について・5 (2011-08-31 01:56)
 メンバーのモチベーションの維持について・3 (2011-08-29 01:09)

Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 15:17│Comments(0)チームマネジメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。