
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2015年02月24日
壁新聞なドイツの検査問題
ちゃおです。
思い出整理中の嶋村妹です、こんばんは。
思い出の一つ、中等教育学校の適性検査を発見しました。
8年前のものです。良く取っておいたなと自分でも思う(笑)
物持ちが良いということだろうか。
いや、捨てられないだけ
その問題の中に、ドイツに関する壁新聞を作っているかおるさんのお話しがでてきたのです。
ドイツってこんなところよ、ていう内容の壁新聞ですが、トピックの一つが「環境先進国」でした。
デュアルシステムドイツ(DSD)社なるものが作られて、包装材のリサイクルを行っているそうです。
DSDってなんだろう?そんなに有名なの?
ということで、調べてみましたー!
経済産業省のページがでてきました→ココ
難しくってなんだかよくわからない
ライセンスという方法を取っていて、消費者から支持されているってこと…?
ううむ。
今眠いからな、頭に入ってこないのかも
今度また読み返そう!
わたしはこの受験の時、なんて書いたか忘れちゃいました。
このドイツの壁新聞、わたしの頭に残っていたのは、ドイツの森が童話の舞台としてたくさん登場するということ。
このときから、というか、今も、童話大好きなので、DSDそっちのけだったみたいです
DSD、すっかり忘れていました。
DSDとはちょっと違うけれど、なんだか筑波大学のエコステーションを思い出しました。
活動団体の方は「GRASS roots」(”草の根”的活動にしよう!という意図で)と改名しましたが、ペットボトルのキャップ回収及び分別の促進をしています。
やっぱりどこかの団体みたいなのが率先して活動した方が効率良いのかな?
それとはちょっとちがう話?
まあいいか。今日は考えられない...
それではみなさん、明日もたのしく過ごしましょう
おやすみなさい
思い出整理中の嶋村妹です、こんばんは。
思い出の一つ、中等教育学校の適性検査を発見しました。
8年前のものです。良く取っておいたなと自分でも思う(笑)
物持ちが良いということだろうか。
いや、捨てられないだけ

その問題の中に、ドイツに関する壁新聞を作っているかおるさんのお話しがでてきたのです。
ドイツってこんなところよ、ていう内容の壁新聞ですが、トピックの一つが「環境先進国」でした。
デュアルシステムドイツ(DSD)社なるものが作られて、包装材のリサイクルを行っているそうです。
DSDってなんだろう?そんなに有名なの?
ということで、調べてみましたー!
経済産業省のページがでてきました→ココ
難しくってなんだかよくわからない

ライセンスという方法を取っていて、消費者から支持されているってこと…?
ううむ。
今眠いからな、頭に入ってこないのかも

今度また読み返そう!
わたしはこの受験の時、なんて書いたか忘れちゃいました。
このドイツの壁新聞、わたしの頭に残っていたのは、ドイツの森が童話の舞台としてたくさん登場するということ。
このときから、というか、今も、童話大好きなので、DSDそっちのけだったみたいです

DSD、すっかり忘れていました。
DSDとはちょっと違うけれど、なんだか筑波大学のエコステーションを思い出しました。
活動団体の方は「GRASS roots」(”草の根”的活動にしよう!という意図で)と改名しましたが、ペットボトルのキャップ回収及び分別の促進をしています。
やっぱりどこかの団体みたいなのが率先して活動した方が効率良いのかな?
それとはちょっとちがう話?
まあいいか。今日は考えられない...

それではみなさん、明日もたのしく過ごしましょう

おやすみなさい

Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 23:25│Comments(0)