【 連環:LINK 】

  3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定)  Twitter

  Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)

  つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)


【 索引:INDEX 】

  基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて

  「3Eカフェ」企画情報
       2008年(第3,4回)
       2009年春夏(第5,6回)
       2009年初秋(第7回)
       2009年晩秋(第8回)
       2010年冬春(第9回)
       2010年秋~2011年秋(第10-14回)
       2011年冬~(第15回~)

       つくば3Eフォーラム
       チームマネジメント
       発表・報道・受賞の記録

  学生向け:新メンバー歓迎
       ミーティング報告
       メンバー紹介
       "裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
       カフェ(喫茶店)&スイーツ!

  3E News CAFE
       環境都市(エコシティ)つくば

  筑波大学の環境活動
       3R+1 EcoCycle
       小さいエコ見つけた!

  出張レポート

  特集記事
       ほっきょく通信
       地域のエネルギー
       日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
       日本の環境戦略
       未来は僕らの手の中!

  その他"カフェ企画"情報

  イベント情報

  嶋村さんのお絵かき録


PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年05月29日

第6回3Eカフェ ―自然と人間が共生する環境へ―

HPではすでにお知らせしていた、第6回3Eカフェの予告です!
ブログではだいぶ遅くなりました。すみません・・・。
詳しくはこちらをご覧ください →3Ecafe HP http://t3ecafe.me.land.to/

―――――

*+#第6回3Eカフェ#+*
―自然と人間が共生する環境へ―

お茶お菓子を囲みながら、気軽な雰囲気で「3E」-環境Environment,エネルギーEnergy,経済Economy- について語り合う企画「3Eカフェ」。

今回は、環境教育をテーマに「自然環境を守るということは、そこに暮らす人々の想いや文化を尊重し、持続可能な社会を築くこと」をメッセージとしてカフェ企画を開催します。

・ゲスト:環境教育の分野で国際的に活躍するプロフェッショナル・阿部治先生(筑波大学環境科学研究科修了)
・日時:6/1(月)18:20-20:30(開場18:00)
・会場:総合研究棟A棟1F ゼミ室111
・参加費:¥100

今週木曜日まで、3A棟1Fラウンジ(三食-粉クリ間)でアジア太平洋地域の文化を収めたプチ写真展も開催してます!

詳しくは写真展会場か学内のポスターをご覧ください>_<)b

3Ecafeプロジェクトチーム

―――――  


Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 12:59Comments(0)2009年春夏(第5,6回)

2009年05月06日

★第6回 3Eカフェ 開催決定!

★第6回 3Eカフェ 開催決定
 
 第5回3Eカフェは盛況のうちに終了し、ご来場くださった皆様方には厚くお礼を申し上げます。藤野純一先生の工夫を凝らしたご講演により、低炭素社会の実現に対するイメージがポジティブなものになってていただけたものと思います。

 さて、第5回3Eカフェが終了したのもつかの間ですが、次のカフェのお知らせです。今回のカフェは、ちょっと趣向を変えて、写真展とカフェを一連の内容で行います。

 ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)により昨年5月に開催された「ACCUアジア太平洋ESDフォトメッセージ 写真展」で展示された写真をお借りして、写真展を行います。 「ACCUアジア太平洋ESDフォトメッセージ 写真展」では、2007年に行われた「ACCUアジア太平洋ESDフォトメッセージ・コンテスト」において入賞した作品が展示されました。
 また、後日開催の第6回3Eカフェでは、立教大学 ESD研究センター長 阿部治教授をお招きして、展示された写真に描き出された環境を「どう伝え、守っていくか」、また「どのように環境教育が関わっていくのか」についてお話しいただきます。

自然を守るということは、そこに暮らす人々の想いや文化を守ること・・・
環境保護と文化のつながりを、写真展を通して感じてみませんか?

 ○ACCU写真展

日時:
 5月16日(土)13:00~17:00
 5月17日(日)10:00~17:00
 5月18日(月)10:00~15:00

場所:つくば市立中央公園レストハウス内
  つくば市民ギャラリー(エキスポセンター向かい)

主催:3Ecafeプロジェクトチーム

共催:財団法人 ユネスコ・アジア文化センター

後援:つくば3Eフォーラム


 ○第6回3Eカフェ

日時:6月1日(月)18:20~20:30

場所:筑波大学総合研究棟A棟1階

講師:立教大学 ESD研究センター長 阿部治教授

主催:3Ecafeプロジェクトチーム

後援:つくば3Eフォーラム

・・・・

* ACCUアジア太平洋フォトメッセージ・コンテストとは・・・

ACCUにより1976年から2002年まで開催されてきましたが、このたび、「国連持続可能な教育のための10年(2005-2014)」の推進に貢献するために、新たな枠組みで再開されたのが、「ACCUアジア太平洋ESDフォトメッセージ・コンテスト」です。その第1回目の2007年のテーマは、「伝えたいもの―無形文化遺産」でした。
(参考ページ:http://www.accu.or.jp/esd/mt-static/news/topics/2008/04/accuesd-5119.html

* ESDとは・・・

 持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development:ESD)の略で、私たちとその子どもたち、その子孫たちがこの地球で生きていくことを困難にするような問題を予見し、立ち向かい、解決するためのすべての人にとっての学びです。
 また、持続可能な開発の基盤となる価値観や行動の指針を広げるような教育です。
つまり、問題意識を持つこと、その課題について知ること、課題を総合的に理解すること、課題と自分とのつながりを考えることを通じて、持続可能な開発のために、行動する人、行動できるスキルをもった人を育てることがESDです。さらに、問題・課題解決のために人と意見を交わし、あるべき方向を確認し、ともに行動できるような人を育てることがESDです。

(ACCU-ESD|ESDについてhttp://www.accu.or.jp/esd/jp/about_esdより、抜粋。)  


Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 12:46Comments(0)2009年春夏(第5,6回)

2009年04月22日

ついに今日です・・・!

第5回3Eカフェ@4/22(水)18:20~

・テーマに「低炭素社会」
・国立環境研究所の研究者がゲスト
・筑波大学中央図書館が特別協力
・スターバックス筑波大学図書館店も特別協力
・筑波大学の公的機関が後援
・新聞・ラジオで取り上げられる
・筑波大関連の環境活動団体が一堂に
・企画・製作期間約3か月
・比較的授業の少ない水曜の、放課後
・入場無料
・天候:晴れ

――これだけそろって、結果はいかに・・・!>_<


ヤマモト  

Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 00:34Comments(1)2009年春夏(第5,6回)

2009年04月20日

ゲストの藤野さんよりメッセージ!

あさって4/22(水)の第5回3Eカフェのゲスト、藤野純一さんよりメッセージが届きました!
本来はこのようなレベルのお仕事をされている(!)方ですが、当日は一般向けの話をしてくださるそうなので期待しましょう^-^。

―――――

3Eカフェ 参加者のみなさま

国立環境研究所の藤野です。
カフェチームの方々、いつも本当にお疲れ様です。

4月14日に、日本の2020年の温室効果ガス排出量
削減目標値として6つの選択肢が提案され、17日の
地球温暖化に関する懇談会で首相に報告されます。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/

新聞報道によると、1990年比-7%か、-15%かの
2つの数字が特に取りざたされています。一方カナダ
以外の主な国は既に削減目標値を公表しています。

そして、4月20日を皮切りに国民との意見交換会が
始まり、4月中旬から5月中旬にかけてパブコメが行われます。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/siryou6.pdf

また、それ以外にも対話の機会を提供してこの問題を
真剣に議論しようという動きがあります。

みんなで地球温暖化政策を考えるフォーラム (第1回)
2009年4月28日(火)  14:00~17:00@新霞ヶ関ビルLB階 灘尾ホール
http://www.jcpc.or.jp/

小生も数字作りに関わったのですが、日本の目標は
世界だけでなく、つくばの低炭素社会づくりに対しても
とても大きな意味を持ちます。国が小さな目標を掲げれば
地方も小さな、国が大きな目標を掲げれば地方も大きな
目標を掲げる傾向にあるからです。

是非、日本の中期目標の報告書に目を通して見てみてください。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/siryou1.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/siryou5_3a.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/siryou5_3b.pdf
(西岡委員は小生の元?上司)

そして、意見交換会やパブコメに参加して、自分はこう思う、
わかりにくかったらここがわかりにくい、等の意見をできるだけ
出してください。何も言わなければ、政府の決定に自動的に
合意したことになります。


日曜日からは韓国に行って韓国の環境大臣が出席する、
Green Growth Seminarで日本の低炭素社会づくりについて
報告してきます。できたら3Eカフェのことも触れますね。

それでは、22日にお会いできるのを楽しみにしております。


藤野純一

―――――  


Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 18:26Comments(1)2009年春夏(第5,6回)

2009年04月19日

3Eカフェ、新聞に載りました!

次の水曜に迫った第5回3EカフェHPもリニューアル)、4/10(金)付の朝日新聞朝刊(地域面)に掲載していただきました!




本番へ向けミーティング続行中!
ゲストの藤野さんも↓この場に登場されるなど、企画現場もますます盛り上がっています>_<)/



問題は僕の仕事も積み重なっていってることです!^-^; 追いつかないよ~


ヤマモト  


Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 09:38Comments(0)2009年春夏(第5,6回)

2009年04月11日

第5回3Eカフェ PRメッセージ!

---*☆第5回3Eカフェ★*---
~Enviroment,Energy,Economy~

テーマ:「未来志向&ポジティブになる(!)『環境』の話をしよう」


―「3Eカフェ」は、“3E”=環境・エネルギー・経済 に関わるゲストを招いたトークショーとともに、さまざまな参加者同士の交流を行い、つくばの将来像について語り合う企画です。


今回は…

★テーマ:「未来志向&ポジティブになる(!)『環境』の話をしよう」

―新年度始まりの時期に、環境負荷が少なくかつ豊かな世の中“低炭素社会”を目指そうという前向きなビジョンについて語っていただきます!


★ゲスト:藤野純一氏(国立環境研究所)

―つくばの誇る国立環境研究所の研究員として、"2050年、CO2排出量を70%削減しても 豊かに暮らせる社会(=低炭素社会)は 実現できる!一緒に目指そう"という 未来志向の考え方を世界に広める 藤野純一さんがゲスト! 世界的な研究者と話すチャンス>_<)/ 専門的知識がなくても楽しめるプレゼンをしてくださいます。


★後半は、学内環境活動グループによるプレゼンも!

―筑波大に続々と生まれてきた環境活動グループ。低炭素社会を目指す一歩として、あなたも参加したくなるはず!


★会場:筑波大学中央図書館2F会議室《入場無料》

―今回は特別に、中央図書館の会議室を会場としてお借りすることができました!「図書館」・「カフェ」といえば…、噂のあのお店にまつわるおトク情報のご案内・プレゼントも用意していますo^-')b


★日時:4/22(水)18:20-20:45(途中入退場OK)
 (終了後に懇親会を予定しています。)

―今のうちからスケジュール表にチェック!よろしくお願いします>_<


主催:3Ecafeプロジェクトチーム t3e-cafe[[@]]sakura.cc.tsukuba.ac.jp

詳細はブログhttp://t3ecafe.tsukuba.ch/や図書館入り口のチラシをご覧ください!

  


Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 17:45Comments(0)2009年春夏(第5,6回)

2009年03月21日

第5回3Eカフェ、いよいよ本格始動!

第5回3Eカフェ、いよいよ本格始動です!>_<)/
―――――

2009/03/21
関係各所のみなさま
イベント開催のお知らせ
3Ecafeプロジェクトチーム

第5回「3Eカフェ」開催のお知らせ

このたび、「つくば3E(環境・エネルギー・経済)フォーラム」の趣旨に同調する学生中心の組織「3Ecafeプロジェクトチーム」の主催により、以下の概要にて第5回「3Eカフェ」を開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。

「つくば3Eフォーラム」 http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~eeeforum 
「3Ecafeプロジェクトチーム」 HP http://t3ecafe.me.land.to/ 
ブログ http://t3ecafe.tsukuba.ch/

 「3Ecafeプロジェクトチーム」は、2007年12月のつくば3Eフォーラム発足を受け立ち上がった組織です。一部の研究者・専門家のみならず、一般の市民・学生、多分野の研究者・企業関係者など幅広い人々の間でその「低炭素社会の実現:2030年までにつくば市のCO2排出を半減する」という目標を共有し、かつみずから率先して環境負荷削減のための提案行動・情報発信を行うということを主目的としています。

 その目的のもと私どもが開催している一般公開型のイベントが「3Eカフェ」です。環境・エネルギー・経済の諸分野で活躍されている方をゲストに招き、一般の方にも親しみやすいトークショーとお茶・お菓子を囲みながらの懇談会を組み合わせたサイエンスカフェ的企画として、昨年は計4回開催しました。いずれの会も諸分野で一流のゲストを招き、多くの方々から高い評価をいただくに至っています。




第5回 3Eカフェ
『未来志向&ポジティブになれる「環境」の話をしよう。』


   日時:2009年4月22日(水) 開場18:00 開始18:20 終了予定20:30
   会場:筑波大学 中央図書館 大会議室
   参加費:無料(飲食物の提供はありません)

   主催:3Ecafeプロジェクトチーム
   協力:筑波大学の環境活動団体(予定)
   後援:つくば3Eフォーラム

   ゲスト:藤野純一氏(国立環境研究所 主任研究員)

   プログラム概要(予定):
    18:00 開場
    18:20 開始・あいさつ
    18:30 メインゲストによるプレゼンテーション ~「低炭素社会」をテーマに~
    19:15 ゲストへの質問会
    19:40 主催・協力団体による活動発表プレゼン&「エコシティ推進グループ賞」の結果報告
    20:00 来場者・参加団体・ゲストによる交流会
    20:30 終了予定
  続きを読む


Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 03:00Comments(0)2009年春夏(第5,6回)