
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2010年03月06日
溜まった牛乳パックはどーすんの!?
この記事が投稿される22時、つくば発の車での長旅が始まります。目的地は明日のブログで!
・・・と、ちょっと引っ張ってみる(笑)さて今回はまず写真です。

これは、研究室で溜まった牛乳パックとペットボトルキャップです(笑)
4-5ヵ月くらいの間で僕一人で消費した量なんですが、こうやって溜めてみると意外な消費生活が見えてきて驚きました。
資源ごみを取っておくのは、このような「気づく」効果もあるんですね。
牛乳パック12本、ペットボトル30本。これでも少しはペットボトルを買わないように意識した結果なんですがね...。
大体4、5日に1本くらいはペットボトルを買ってしまっている計算に。
実は僕、忙しくなるといつも研究室で一夜漬けしちゃうタイプで、そのときの飲み物はほとんどコーヒー牛乳と栄養ドリンクなんですよ。
コーヒー牛乳は最高です!頭冴えるし、カルシウム不足も解消できるし!
そして、お昼は喉が渇くと食堂に行って水やお茶を飲むんですが、夜は閉まっているので結構ペットボトルも買ってしまいますね。
ただ、最近は徹夜をするとガタがくるようになってきましたが...。
そして、この溜まった牛乳パック、もちろんゴミではなく資源ですから捨てるのは勿体ない!MOTTAINAI!!
でもどうすればいいのでしょうか!?ご存知ですか?
つくば市では市役所の各庁舎に回収ボックスがあります。あとはこの辺の人ならおなじみのスーパー「カスミ」の入り口でも回収ボックスがあります。カスミでは他にも食品トレーや缶類も回収していますよね。以下のサイトに資源ごみの行方のリポートがあります。
http://www.kasumi.co.jp/kankyo/recycle_center/index.html
なので、牛乳パックは、庁舎に用事があったり、カスミに買い物に行く“ついでに”持って行きましょう。エコバックなら行きは空ですからね。あと、“ついでに”っていうのが結構重要だったりして、わざわざ自動車などで持って行くのは余計な環境負荷になるのでNGです。
あと一緒に写真の端に写っているペットボトルキャップですが、これもペットボトルの本体とは素材が異なるので、分けて取っておいてくださいね。
ペットボトルキャップを回収して途上国にワクチンを送るという社会と環境に一石二鳥以上の素晴らしい活動がありますからね!
前からブログをご覧になっている方はご存知かもしれませんが、ここのところ見てくれる人が増えてきたので、近いうちに紹介したいと思います。
そのときまでキャップは取っておくようにっ!
天沼@ジャスコにも回収ボックスあったっけ?
・・・と、ちょっと引っ張ってみる(笑)さて今回はまず写真です。
これは、研究室で溜まった牛乳パックとペットボトルキャップです(笑)
4-5ヵ月くらいの間で僕一人で消費した量なんですが、こうやって溜めてみると意外な消費生活が見えてきて驚きました。
資源ごみを取っておくのは、このような「気づく」効果もあるんですね。
牛乳パック12本、ペットボトル30本。これでも少しはペットボトルを買わないように意識した結果なんですがね...。
大体4、5日に1本くらいはペットボトルを買ってしまっている計算に。
実は僕、忙しくなるといつも研究室で一夜漬けしちゃうタイプで、そのときの飲み物はほとんどコーヒー牛乳と栄養ドリンクなんですよ。
コーヒー牛乳は最高です!頭冴えるし、カルシウム不足も解消できるし!
そして、お昼は喉が渇くと食堂に行って水やお茶を飲むんですが、夜は閉まっているので結構ペットボトルも買ってしまいますね。
ただ、最近は徹夜をするとガタがくるようになってきましたが...。
そして、この溜まった牛乳パック、もちろんゴミではなく資源ですから捨てるのは勿体ない!MOTTAINAI!!
でもどうすればいいのでしょうか!?ご存知ですか?
つくば市では市役所の各庁舎に回収ボックスがあります。あとはこの辺の人ならおなじみのスーパー「カスミ」の入り口でも回収ボックスがあります。カスミでは他にも食品トレーや缶類も回収していますよね。以下のサイトに資源ごみの行方のリポートがあります。
http://www.kasumi.co.jp/kankyo/recycle_center/index.html
なので、牛乳パックは、庁舎に用事があったり、カスミに買い物に行く“ついでに”持って行きましょう。エコバックなら行きは空ですからね。あと、“ついでに”っていうのが結構重要だったりして、わざわざ自動車などで持って行くのは余計な環境負荷になるのでNGです。
あと一緒に写真の端に写っているペットボトルキャップですが、これもペットボトルの本体とは素材が異なるので、分けて取っておいてくださいね。
ペットボトルキャップを回収して途上国にワクチンを送るという社会と環境に一石二鳥以上の素晴らしい活動がありますからね!
前からブログをご覧になっている方はご存知かもしれませんが、ここのところ見てくれる人が増えてきたので、近いうちに紹介したいと思います。
そのときまでキャップは取っておくようにっ!
天沼@ジャスコにも回収ボックスあったっけ?
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 22:00│Comments(0)
│小さいエコ見つけた!