
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2008年11月22日
第4回3Eカフェ スペシャルゲスト詳細
12/4(木)の第4回3Eカフェまであと少しですね!^-^
(以前も登場した)3Ecafeプロジェクトチームでお世話になっている方から、今回ゲストの杉浦正吾さん、川廷(かわてい)昌弘さんについて詳しく知るための情報提供をいただきました。
抜粋してお伝えします。リンクをたどるとこのお二人がどれほど“大物”なのかがわかりますので、ぜひご覧ください。企画メンバーはもちろん予習しましょう!
~以下転載~
―――
杉浦さんや川廷さんが具体的にどんなことをされている方なのか、
スタッフ側もよく把握していない部分があるように感じましたので、
以下私がざらっと検索した情報ソースを掲載しておきます。一応、
ひととなりが感じられるようなものを挙げてみました。
杉浦さん
eポートフォリオ学習における子どもを育む教育のアイディアに
ついてインタビュー
http://www.mmdb.net/emedia/eport80/page2/eport-E208.html
(ITを学習にどう役立てるかついてお話されていました)
愛地球博東芝館でのご活動について
http://www.flintstone.co.jp/20050731.html
サザンライブの環境活動プロデュースについて
http://eco.goo.ne.jp/topics/ecowatch/rep09.html
副代表・幹事(当時?今も?)を務めていらっしゃるNPO法人
Project ECOⅡのブログ寄稿
http://www.project-eco2.com/ecoii-essay/vol3/
筑波大学内の広報誌Studentへの寄稿
http://www.tsukuba.ac.jp/public/students/2007pdf/students590_071220.pdf
川廷さん
http://members2.jcom.home.ne.jp/kawatei/
(ご自身のサイト;写真家という顔もお持ちで、藤沢市鵠沼海岸などを中心に地
域活動などもしていらっしゃるようです。NEWS部分に「環境活動」についての
情報リンク?がありますので、ここから色々なところに飛べます。)
→学生さんにも分かりやすく話してくださりそうな感触がありました。
また、博報堂についても一応知っておいたほうがいいと思います。
博報堂DYホールディングス(博報堂・大広・読売広告社などの広告事業会社の
持ち株会社)
http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/
博報堂(博報堂DYホールディングスの子会社になる)
http://www.hakuhodo.co.jp/
(このサイト中にCSRや環境コミュニケーションに関する博報堂の考え方が
記載されています)
博報堂DYメディアパートナーズ
http://www.hakuhodody-media.co.jp/top.html
(川廷さんが所属されているのがこちらの会社。)
―――
ヤマモトP

(画質のよい顔写真はまた後ほど・・・。)
(以前も登場した)3Ecafeプロジェクトチームでお世話になっている方から、今回ゲストの杉浦正吾さん、川廷(かわてい)昌弘さんについて詳しく知るための情報提供をいただきました。
抜粋してお伝えします。リンクをたどるとこのお二人がどれほど“大物”なのかがわかりますので、ぜひご覧ください。企画メンバーはもちろん予習しましょう!
~以下転載~
―――
杉浦さんや川廷さんが具体的にどんなことをされている方なのか、
スタッフ側もよく把握していない部分があるように感じましたので、
以下私がざらっと検索した情報ソースを掲載しておきます。一応、
ひととなりが感じられるようなものを挙げてみました。
杉浦さん
eポートフォリオ学習における子どもを育む教育のアイディアに
ついてインタビュー
http://www.mmdb.net/emedia/eport80/page2/eport-E208.html
(ITを学習にどう役立てるかついてお話されていました)
愛地球博東芝館でのご活動について
http://www.flintstone.co.jp/20050731.html
サザンライブの環境活動プロデュースについて
http://eco.goo.ne.jp/topics/ecowatch/rep09.html
副代表・幹事(当時?今も?)を務めていらっしゃるNPO法人
Project ECOⅡのブログ寄稿
http://www.project-eco2.com/ecoii-essay/vol3/
筑波大学内の広報誌Studentへの寄稿
http://www.tsukuba.ac.jp/public/students/2007pdf/students590_071220.pdf
川廷さん
http://members2.jcom.home.ne.jp/kawatei/
(ご自身のサイト;写真家という顔もお持ちで、藤沢市鵠沼海岸などを中心に地
域活動などもしていらっしゃるようです。NEWS部分に「環境活動」についての
情報リンク?がありますので、ここから色々なところに飛べます。)
→学生さんにも分かりやすく話してくださりそうな感触がありました。
また、博報堂についても一応知っておいたほうがいいと思います。
博報堂DYホールディングス(博報堂・大広・読売広告社などの広告事業会社の
持ち株会社)
http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/
博報堂(博報堂DYホールディングスの子会社になる)
http://www.hakuhodo.co.jp/
(このサイト中にCSRや環境コミュニケーションに関する博報堂の考え方が
記載されています)
博報堂DYメディアパートナーズ
http://www.hakuhodody-media.co.jp/top.html
(川廷さんが所属されているのがこちらの会社。)
―――
ヤマモトP

(画質のよい顔写真はまた後ほど・・・。)
メルマガ「Science Communication」に掲載
筑波大学新聞に載りました!
来場者のみなさんからの声!
第4回3Eカフェ おかげさまで!
第4回3Eカフェ ゲストプロフィール③
3Eカフェ 会場への行き方(車編)
筑波大学新聞に載りました!
来場者のみなさんからの声!
第4回3Eカフェ おかげさまで!
第4回3Eカフェ ゲストプロフィール③
3Eカフェ 会場への行き方(車編)
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 00:25│Comments(0)
│2008年(第3,4回)