
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2008年12月06日
第4回3Eカフェ おかげさまで!

ほっとしている、というよりはやや放心状態のヤマモトです^_^:
当日は――
会場のイスが足りなくなるほどの多数の方々のご参加をいただき・・・
――席が足りなかった方、失礼いたしました...。
みなさんがゲストのトークに真剣になっている様子が伝わってくるほどの盛り上がりで・・・
――その途中で会場移動や終了時刻を迎えてしまったのは惜しいところでした...。
――会場で質問をお寄せいただいた方、失礼いたしました...。
寄せられたメッセージは3Eカフェ至上最多?!
――話を聞くのに夢中で用紙に書くヒマが無かったという方も...。
「第4回3EカフェにイバライガーR登場!」
http://ihp18.tsukuba.ch/e16987.html
・・・と、会場・内容・参加者のみなさんへの印象 いずれもとても密度の高い会になったと思います!
今回の企画の仕掛け人として、必ずや多くの方々にご満足いただけたはずと信じております。
ご来場いただいたみなさん、そしてブログで経過を見守ってきていただいたみなさん、
一同、心より御礼申し上げます・・・!
同時に、またの「3Eカフェ」へのご来場、さらにはこの企画運営へのご協力もお待ち申し上げております^-^。
次回のカフェ企画開催時期は未定ですが、週に一度のミーティングは継続して行っていきます。
今のところ土曜の夜に大学内でミーティングを開いていますので、参加をご希望の方は→のアドレスへメールをお願いします。このブログへのコメントでもありがたいですね~。
さっそく今日の夜も、ミーティング行います。
今回は、カフェを振り返って参加者の反応を話し合ったり、運営の"実はこうだったんだよー"という話をしたりと、比較的リラックスした感じの話し合いの予定です。
場所も、いつもはこのような院生用のゼミ室ですが、今日は雰囲気を変えて会食にしようかなと^ー^ゞ。
筑波大生におなじみ、中華料理の「北方園」さんに集まる予定です。時間は19時から。
カフェ当日の食事会に続いて中華だけど気にしない!
(また、北方園さんはこちらのイベントの交流会会場にもなっているので大繁盛ですね^^; この隣でやや小さめに集まるつもりです。)
現在運営メンバーは卒業を間近に控えた学生が多数なので・・・、新メンバーが必要です。
このようなカフェ企画を一緒にやってみたい!という方はぜひ!
ヤマモト
(ミーティング参加者用連絡先:090 2276 5630)
北方園の場所

google mapより。

google mapより。
メルマガ「Science Communication」に掲載
筑波大学新聞に載りました!
来場者のみなさんからの声!
第4回3Eカフェ ゲストプロフィール③
3Eカフェ 会場への行き方(車編)
会場への行き方
筑波大学新聞に載りました!
来場者のみなさんからの声!
第4回3Eカフェ ゲストプロフィール③
3Eカフェ 会場への行き方(車編)
会場への行き方
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 05:52│Comments(0)
│2008年(第3,4回)
この記事へのトラックバック
茨城のご当地ヒーロー,イバライガーRが,なんと3Eカフェに登場! 3Eカフェが注目されていることに,認識を新たにしました. ここ 言及ブログエントリー: 第4回3Eカフェ おかげさまで!...
【サイエンスカフェレポート】3EカフェにイバライガーR参上!【Science and Communication】at 2008年12月06日 09:24