
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2008年11月23日
3Eカフェ 参加者配信メール
3Ecafeプロジェクトチームでは、カフェ企画に参加されたみなさまへ不定期にメール配信を行っています。近況報告や次期カフェ企画開催のお知らせなどをお伝えします。配信ご希望の方は、ページ右「プロフィール」欄のアドレスまでご一報ください。

↑先週のミーティングの様子。このときは"モルモット"の話題で盛り上がりましたね(^-^)ゞ
毎週土曜18:00(今週は臨時で19:00)から~。見学・部分参加も歓迎してます。
―――――
Title:【3Ecafe】第3回カフェご報告&第4回ご案内
「3Eカフェ」ご参加のみなさま
すっかり寒くなりましたね。秋も深まり、通りの紅葉がきれいです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、先に開かれました第3回3Eカフェのご報告をさせていただきます。
11月9日(日)筑波大学にて、第3回3Eカフェを開催いたしました。
当日は30名以上の方にお越しいただきました。
ご来場下さったみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今回は地域の方のご厚意でおいしい柿やクッキー、お茶が
テーブルに並び、にぎやかで彩りあるイベントとすることができました。
改めて地域のみなさまのあたたかさを感じ、スタッフ一同
たいへん感謝しております。
ご協力いただいたお店は3Eカフェブログにてご紹介しておりますので、
こちらをご覧下さい。
3Eカフェブログ<http://t3ecafe.tsukuba.ch/>
カフェ第1部では、

↑先週のミーティングの様子。このときは"モルモット"の話題で盛り上がりましたね(^-^)ゞ
毎週土曜18:00(今週は臨時で19:00)から~。見学・部分参加も歓迎してます。
―――――
Title:【3Ecafe】第3回カフェご報告&第4回ご案内
「3Eカフェ」ご参加のみなさま
すっかり寒くなりましたね。秋も深まり、通りの紅葉がきれいです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、先に開かれました第3回3Eカフェのご報告をさせていただきます。
11月9日(日)筑波大学にて、第3回3Eカフェを開催いたしました。
当日は30名以上の方にお越しいただきました。
ご来場下さったみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今回は地域の方のご厚意でおいしい柿やクッキー、お茶が
テーブルに並び、にぎやかで彩りあるイベントとすることができました。
改めて地域のみなさまのあたたかさを感じ、スタッフ一同
たいへん感謝しております。
ご協力いただいたお店は3Eカフェブログにてご紹介しておりますので、
こちらをご覧下さい。
3Eカフェブログ<http://t3ecafe.tsukuba.ch/>
カフェ第1部では、
北極海の調査航海から帰られたばかりの
内海真生先生、途上国の森林経営や農山村開発等がご専門の
増田美砂先生、NPO法人・エコストリームつくば代表の宮澤伸一
先生の3名による鼎談により、様々な視点から“環境”を語って
いただきました。
そして第2部では、普段環境に対して思っていることや、つくばに
あったら良いと思うもの・取り組みについて、参加者・スタッフ・
ゲストを交えて話し合いました。テーブルを囲んでお茶を飲みつつ、
和やかな雰囲気で交流を楽しんでいただけたと思います。
つくば市や身近な活動への関心が高い方が多く、カフェ終了
後もたくさんの方がお話のつづきをされていました。私共スタッフと
してもうれしい限りでした。
第3回3Eカフェでは、学生、市民、研究者、行政の方といった、
幅広い層の方々にご参加いただきました。今後も、カフェを通じて
いろいろな立場の方同士が語り合い、つながるきっかけとなる場を
提供していきたいと考えています。
第4回3Eカフェもどうぞご期待下さい!
<第4回3Eカフェのお知らせ>
テーマ:「『環境』って、ビジネスチャンス!」
-環境省・大手広告会社・メディアetc.“ギョーカイ”のエコ話-
ゲスト:
・川廷昌弘氏(博報堂DYメディアパートナーズ
環境コミュニケーショングループマネジャー、かつ写真家)
・杉浦正吾氏(環境/CSRコミュニケーションプロデューサー)
・学生組織「筑波大学環境コミュニケーションラボ」
(日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2008」に出展決定)
日時:12月4日(木)18:20より
会場:筑波大学体芸5C棟212ラウンジ(通称“体バチ”)
参加費:100円
――次回は、ビジネス界における「環境コミュニケーション」に焦点を
当てます。詳細情報はブログ http://t3ecafe.tsukuba.ch/ に掲載して
いきますので、チェックをお忘れなく!
一同、みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
<活動の報告――事務局・熊谷より>
去る11/3に「みんなで取り組むCO2削減の環inいばらき」という大会に
出てきました。
この大会は、すでに茨城県内で地球温暖化を防止するために行われて
いる取り組みを紹介するとともに、優秀な活動を表彰しよう、という
ものです。
環境省からの委託事業とのことで、最優秀に選ばれた場合は茨城代表と
して全国大会へ行く、ということになっています。
そちらでなんと、私達3Ecafeプロジェクトチームは『特別賞(地域活動
賞)』をいただくことができました!
自分達の活動、試みが対外的にも認めていただけたということで、
これを励みに今後も頑張っていきたいと思います。
今後とも、ご支援、ご指導のほどよろしくお願いします!
<以上>
3Ecafeプロジェクトチーム一同
―――――
内海真生先生、途上国の森林経営や農山村開発等がご専門の
増田美砂先生、NPO法人・エコストリームつくば代表の宮澤伸一
先生の3名による鼎談により、様々な視点から“環境”を語って
いただきました。
そして第2部では、普段環境に対して思っていることや、つくばに
あったら良いと思うもの・取り組みについて、参加者・スタッフ・
ゲストを交えて話し合いました。テーブルを囲んでお茶を飲みつつ、
和やかな雰囲気で交流を楽しんでいただけたと思います。
つくば市や身近な活動への関心が高い方が多く、カフェ終了
後もたくさんの方がお話のつづきをされていました。私共スタッフと
してもうれしい限りでした。
第3回3Eカフェでは、学生、市民、研究者、行政の方といった、
幅広い層の方々にご参加いただきました。今後も、カフェを通じて
いろいろな立場の方同士が語り合い、つながるきっかけとなる場を
提供していきたいと考えています。
第4回3Eカフェもどうぞご期待下さい!
<第4回3Eカフェのお知らせ>
テーマ:「『環境』って、ビジネスチャンス!」
-環境省・大手広告会社・メディアetc.“ギョーカイ”のエコ話-
ゲスト:
・川廷昌弘氏(博報堂DYメディアパートナーズ
環境コミュニケーショングループマネジャー、かつ写真家)
・杉浦正吾氏(環境/CSRコミュニケーションプロデューサー)
・学生組織「筑波大学環境コミュニケーションラボ」
(日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2008」に出展決定)
日時:12月4日(木)18:20より
会場:筑波大学体芸5C棟212ラウンジ(通称“体バチ”)
参加費:100円
――次回は、ビジネス界における「環境コミュニケーション」に焦点を
当てます。詳細情報はブログ http://t3ecafe.tsukuba.ch/ に掲載して
いきますので、チェックをお忘れなく!
一同、みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
<活動の報告――事務局・熊谷より>
去る11/3に「みんなで取り組むCO2削減の環inいばらき」という大会に
出てきました。
この大会は、すでに茨城県内で地球温暖化を防止するために行われて
いる取り組みを紹介するとともに、優秀な活動を表彰しよう、という
ものです。
環境省からの委託事業とのことで、最優秀に選ばれた場合は茨城代表と
して全国大会へ行く、ということになっています。
そちらでなんと、私達3Ecafeプロジェクトチームは『特別賞(地域活動
賞)』をいただくことができました!
自分達の活動、試みが対外的にも認めていただけたということで、
これを励みに今後も頑張っていきたいと思います。
今後とも、ご支援、ご指導のほどよろしくお願いします!
<以上>
3Ecafeプロジェクトチーム一同
―――――
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 09:00│Comments(0)
│ミーティング報告