
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2008年05月01日
【メンバー向け】第4回3Eカフェ タスクリスト&タイムライン
11/27 タスクリスト
追加・修正などある場合はコメント欄に記入お願いします。
<企画中枢> ヤマモト+熊谷 鈴木 中村
・キャリア支援室との交渉
・後半部分企画調整
・プログラム確定
・各種届出
<情報> 天野+黒田兄弟
・当日配布資料(アンケート+α)
・直前配信メール
・プロジェクター設定
・映像・写真記録
・音響
<演出> 佐藤+清水 青山(+エコレン?)
・飲食物の準備・提供タイミング・撤収の流れを精緻化
・BGM(できる限り槇原敬之で。)すべて用意
・プレゼント抽選の段取り
・会場レイアウト・準備・撤収工程の共有
<看板・誘導> 忽那+根本
・看板設置願い作成提出
・誘導表示の設置
<当日設定> 一泰+三宅
・カフェ全体としてのタイムマネジメント(準備~撤収)
・物品管理
・演出の補助
<遊撃>忽那 熊谷
・就職関連ネットワークへのPR(JEWEL、学類ML、iris)
・体育会・芸サ連・文サ連への会場使用告知兼PR
・いろんな学生団体を招待する(ヘラクレス、C4、筑波大学新聞、広告系)
=タイムライン=
17:00 大教室準備開始。飲食物も。(<演出>+他)
17:30 レイアウト確認後、体バチ準備開始。
(<演出>以外。座席・装飾→音響・プロジェクター・カメラ)
18:00 受付開始(当日スタッフ)。誘導開始(<看板・誘導>)。
BGM開始(<演出>)。マイク・プロジェクターテスト開始(<情報>)。
18:20 開会。BGM終了・移動(<演出>)
~19:40まで企画進行~
19:40 大教室への誘導(<演出>)。復元開始(<看板・誘導><情報>他)。
19:45 プレゼント抽選・飲食物提供(<演出>)。
20:00 体バチ撤収完了
~20:40まで企画進行~
20:40 食事会へ誘導(<看板・誘導>)。大教室撤収(他)
21:00 大教室撤収完了。荷物を車に積むorメンバー宅・総合A棟に持ち帰る。
その後食事会に合流。
追加・修正などある場合はコメント欄に記入お願いします。
<企画中枢> ヤマモト+熊谷 鈴木 中村
・キャリア支援室との交渉
・後半部分企画調整
・プログラム確定
・各種届出
<情報> 天野+黒田兄弟
・当日配布資料(アンケート+α)
・直前配信メール
・プロジェクター設定
・映像・写真記録
・音響
<演出> 佐藤+清水 青山(+エコレン?)
・飲食物の準備・提供タイミング・撤収の流れを精緻化
・BGM(できる限り槇原敬之で。)すべて用意
・プレゼント抽選の段取り
・会場レイアウト・準備・撤収工程の共有
<看板・誘導> 忽那+根本
・看板設置願い作成提出
・誘導表示の設置
<当日設定> 一泰+三宅
・カフェ全体としてのタイムマネジメント(準備~撤収)
・物品管理
・演出の補助
<遊撃>忽那 熊谷
・就職関連ネットワークへのPR(JEWEL、学類ML、iris)
・体育会・芸サ連・文サ連への会場使用告知兼PR
・いろんな学生団体を招待する(ヘラクレス、C4、筑波大学新聞、広告系)
=タイムライン=
17:00 大教室準備開始。飲食物も。(<演出>+他)
17:30 レイアウト確認後、体バチ準備開始。
(<演出>以外。座席・装飾→音響・プロジェクター・カメラ)
18:00 受付開始(当日スタッフ)。誘導開始(<看板・誘導>)。
BGM開始(<演出>)。マイク・プロジェクターテスト開始(<情報>)。
18:20 開会。BGM終了・移動(<演出>)
~19:40まで企画進行~
19:40 大教室への誘導(<演出>)。復元開始(<看板・誘導><情報>他)。
19:45 プレゼント抽選・飲食物提供(<演出>)。
20:00 体バチ撤収完了
~20:40まで企画進行~
20:40 食事会へ誘導(<看板・誘導>)。大教室撤収(他)
21:00 大教室撤収完了。荷物を車に積むorメンバー宅・総合A棟に持ち帰る。
その後食事会に合流。
タグ :3Ecafeメンバー用
メルマガ「Science Communication」に掲載
筑波大学新聞に載りました!
来場者のみなさんからの声!
第4回3Eカフェ おかげさまで!
第4回3Eカフェ ゲストプロフィール③
3Eカフェ 会場への行き方(車編)
筑波大学新聞に載りました!
来場者のみなさんからの声!
第4回3Eカフェ おかげさまで!
第4回3Eカフェ ゲストプロフィール③
3Eカフェ 会場への行き方(車編)
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 00:00│Comments(1)
│2008年(第3,4回)
この記事へのコメント
現時点で気になったところ・お知らせ等が8点あります。これから詰めていきたいですね。
①BGMの槇原敬之は「冬がはじまるよ」なら持ってます(でも、古い???)
②受付はお金を取り扱う部分なので、必ずコアスタッフが一人はついたほうがいいと思います。
③前売り券は今回は見送りですか?
④会場と移動経路の状態は、できれば全ての準備にかかる前に、スタッフ全員が一度見ておきたいところだと思います。(特に誘導・演出のメンバーは必須だと思うので、一度見に行こうと思います。)
⑤個々人の動きを示した、詳細なタイムテーブルの作成が無理であれば、各分野の責任者を決め、当日に指示が出せる状態にしましょう。但し、各分野の動きをお互いに把握できる程度には事前打ち合わせを詰めましょう。(当日、「あの人に確認したいのに、どこにいるの?!」状態は避けたいですね。)
⑥移動時間は、5分で足りそうですか?大人数の誘導にはそれなりに時間が掛かるものです。
⑦体バチ~大教室移行前後は、参加者の皆さんに対応するスタッフがどうしても手薄になりますね。特に大教室の交流の時間帯を盛り上げるには、かなりの気配りが必要そうですね(司会+数人で取りまとめるには、ちょっと苦労しそうですが、頑張りましょう!)
⑧これは後日要相談ですが、何をどれに入れるのか、予め箱等に入れる物品のリストを貼り付けておくと、スムーズです。
また気になる点・お知らせが思い浮かんだら書き込みします。
取り急ぎ
①BGMの槇原敬之は「冬がはじまるよ」なら持ってます(でも、古い???)
②受付はお金を取り扱う部分なので、必ずコアスタッフが一人はついたほうがいいと思います。
③前売り券は今回は見送りですか?
④会場と移動経路の状態は、できれば全ての準備にかかる前に、スタッフ全員が一度見ておきたいところだと思います。(特に誘導・演出のメンバーは必須だと思うので、一度見に行こうと思います。)
⑤個々人の動きを示した、詳細なタイムテーブルの作成が無理であれば、各分野の責任者を決め、当日に指示が出せる状態にしましょう。但し、各分野の動きをお互いに把握できる程度には事前打ち合わせを詰めましょう。(当日、「あの人に確認したいのに、どこにいるの?!」状態は避けたいですね。)
⑥移動時間は、5分で足りそうですか?大人数の誘導にはそれなりに時間が掛かるものです。
⑦体バチ~大教室移行前後は、参加者の皆さんに対応するスタッフがどうしても手薄になりますね。特に大教室の交流の時間帯を盛り上げるには、かなりの気配りが必要そうですね(司会+数人で取りまとめるには、ちょっと苦労しそうですが、頑張りましょう!)
⑧これは後日要相談ですが、何をどれに入れるのか、予め箱等に入れる物品のリストを貼り付けておくと、スムーズです。
また気になる点・お知らせが思い浮かんだら書き込みします。
取り急ぎ
Posted by YI at 2008年11月28日 02:13