
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年04月16日
3Ecafe 参加者配信メール:第5回3Eカフェのお知らせ
3Ecafeプロジェクトチームでは、カフェ企画に参加されたみなさまへメール配信を行っています。近況報告や次期カフェ企画開催のお知らせなどをお伝えします。配信ご希望の方は、ページ右「プロフィール」欄のアドレスまでご一報ください。
―――――
Title:第5回3Eカフェのお知らせ&各種イベント情報
3Eカフェ 参加者のみなさま
こんにちは、3Ecafeプロジェクトチーム事務局の熊谷です。
4月に入り、だいぶ暖かくなってきましたね。
大学内は、ぽかぽかの陽気と新入生の新鮮な雰囲気で、
いつになく活気にあふれている気がします。
そんなエネルギーをもらって、cafeチームも
これからまた一年間頑張ってまいりたいと思います。
さて、いよいよ第5回3Eカフェの開催が1週間後に迫ってまいりました!
みなさま、ぜひ奮ってご参加ください!
日時:4月22日(水) 18:20-20:45 (開場18:00・途中入退場可)
会場:筑波大学 中央図書館 大会議室 (入り口ゲート手前左側)
参加費:無料(飲食物の提供はありません)
ゲスト:藤野純一氏(国立環境研究所 主任研究員)
新年度初回のゲストである藤野氏には、昨年の第1回3Eカフェでもご講演いただきました。
1年間で「低炭素社会」の考え方にどんな変化があったかを含め、
これからの世の中のことを考えるいい機会になるのではないでしょうか。
当日には、筑波大関連の環境活動グループの紹介や、
お楽しみイベントも企画中です!どうぞご期待ください!
(筑波大学 中央図書館までの地図)
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/map/map-menu.php
※お車でご来場される場合は、以下の地図のK-9にある駐車場をご利用ください。
http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_central.html
<イベント情報>
4/13(月)-19(日) 春の科学技術週間
期間中、全国各地の研究機関で様々な催しが行われます。
この中から、3Ecafeが これはおもしろそう!と思った
環境問題や自然についての企画をピックアップしてみました!
~↓続く~
―――――

Title:第5回3Eカフェのお知らせ&各種イベント情報
3Eカフェ 参加者のみなさま
こんにちは、3Ecafeプロジェクトチーム事務局の熊谷です。
4月に入り、だいぶ暖かくなってきましたね。
大学内は、ぽかぽかの陽気と新入生の新鮮な雰囲気で、
いつになく活気にあふれている気がします。
そんなエネルギーをもらって、cafeチームも
これからまた一年間頑張ってまいりたいと思います。
さて、いよいよ第5回3Eカフェの開催が1週間後に迫ってまいりました!
みなさま、ぜひ奮ってご参加ください!
第5回 3Eカフェ
『未来志向&ポジティブになれる「環境」の話をしよう。』
『未来志向&ポジティブになれる「環境」の話をしよう。』
日時:4月22日(水) 18:20-20:45 (開場18:00・途中入退場可)
会場:筑波大学 中央図書館 大会議室 (入り口ゲート手前左側)
参加費:無料(飲食物の提供はありません)
ゲスト:藤野純一氏(国立環境研究所 主任研究員)
新年度初回のゲストである藤野氏には、昨年の第1回3Eカフェでもご講演いただきました。
1年間で「低炭素社会」の考え方にどんな変化があったかを含め、
これからの世の中のことを考えるいい機会になるのではないでしょうか。
当日には、筑波大関連の環境活動グループの紹介や、
お楽しみイベントも企画中です!どうぞご期待ください!
(筑波大学 中央図書館までの地図)
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/map/map-menu.php
※お車でご来場される場合は、以下の地図のK-9にある駐車場をご利用ください。
http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_central.html
<イベント情報>
4/13(月)-19(日) 春の科学技術週間
期間中、全国各地の研究機関で様々な催しが行われます。
この中から、3Ecafeが これはおもしろそう!と思った
環境問題や自然についての企画をピックアップしてみました!
~↓続く~
ここに挙げきれなかった色々な企画も、以下のパンフレットや研究所の
ホームページから見られるので、事前にチェックしておきましょう!
科学技術週間inつくばのパンフレット http://stw.mext.go.jp/tci/kagiweek/2009/
科学技術週間のHP http://stw.mext.go.jp/
4/15(水) 10:00-16:00 気象研究所 一般公開 http://www.mri-jma.go.jp
実験施設公開: 低温実験施設・回転実験装置・気象レーダー
研究内容紹介: 地球温暖化の観測・黒潮・マグマ・地震など
4/17(金) 10:00-16:00 農業環境技術研究所 一般公開
http://www.niaes.affrc.go.jp/rplan/event/koukai/200904/syousai.html
実験・展示:「温暖化はお米の生産に影響する?」・「炭パワーで土壌浄化」・
「農業と環境の120年の変化を調べよう」
講演会:「温暖化によって食料生産はどうなるか」
4/17-4/18 10:00-16:00
国際農林水産業研究センター 一般公開 「世界の食料・環境問題の解決を目指して」
4/17(金) @国際農林水産業研究センター本部
ミニ講演会「地球温暖化は食料危機を招くか? -世界食料モデルでの分析-」ほか
エビ研究施設紹介や世界のお茶試飲など
4/18(土) @食と農の科学館 世界各地での研究活動の紹介
http://www.jircas.affrc.go.jp/event/2009/koukai2009.html
4/18(土) 10:00-16:00 国立環境研究所「春の一般公開」
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2009/20090401/20090401.html
ミニ講演会「ここが知りたい地球温暖化」・ 「バイオとエコで水をきれいにする」など
その他、体験型イベント、パネル展示等。
4/18(土) 9:00-16:00 筑波大学農林技術センター「食と緑の体験教室」
http://www.nourin.tsukuba.ac.jp/~chiiki/
HPを参照ください。申し込みはメールまたはFaxにて。
4/18(土) 13:30-15:30 @アミュゼ柏(JR柏駅東口)
東京大学宇宙線研究所・数物連携宇宙研究機構合同一般講演会「宇宙を語る」
http://www.ipmu.jp/jp/news/090418kouza.html
参加費:無料 事前申し込み不要
4/19(日) 10:00-16:00 植物博士と話そう @筑波実験植物園
http://stw.mext.go.jp/tci/kagiweek/2009/tsukuba_guide_book2009_04.pdf
サクラ、コケ、きのこなどの専門家による講演や、菌類のミニ博覧会、海草押し葉体験教室など。
詳細は 科学技術週間 つくばの研究機関公開ガイド14ページをご参照ください。
4/24(金) 18:30-20:30 @グラントウキョウノースタワー18F(東京駅八重洲北口)
SIF-Japan(社会的責任投資フォーラム)定例勉強会 「SRI事情・入門編’09」
参加費:一般2,000、学生1,000
申し込み方法の詳細は下記HPを参照ください。
http://www.sifjapan.org/seminar/index.html#entry-257
4/25(土) 13:30-17:00 地球のためにできること @つくばふれあいプラザ
マイ箸の作成、廃油キャンドルの作成、エコロジーシアター上映会
対象:小学生までの親子 先着200名
申し込み・お問い合わせ つくば青年会議所( http://www.tsukuba-jc.or.jp/ )まで
4/26(日) 14:00~16:00
筑波大学大学院生命環境科学研究科「City Chat Cafe」 @LALAガーデンつくば
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~icafe/
色々な国籍の人と、お茶を片手に気軽に会話を楽しむcafeです。
参加費:無料 事前申し込み不要
4/28(火) 14:00-17:00 みんなで地球温暖化政策を考えるフォーラム@新霞ヶ関ビルLB階灘尾ホール
NPO法人日本気候政策センター主催のフォーラムです。
市民、働く者、NGO、経済界、官界、学界、それぞれの立場で意見を出し合って議論し、
発表された意見と当日の議論の要約は、内閣官房を通じて首相に提出します。
参加費:無料
申し込み方法の詳細は下記HPを参照ください。http://www.jcpc.or.jp/
4/29(水)-5/10(日) エコ川柳100選展示@Q''t 3F
現在募集中の「エコ川柳」の中から、入選した作品が展示されます。
エコ川柳大賞には10,000円分の買い物券がもらえます。エコ川柳の募集は4/24まで!
http://www.creo-sq.com/banner_page/0903/eco_sen.html
<コラム>
先日、渋谷を歩いていたときのことです。
なんかトロトロ走っている自転車がいるなぁ…と思ってよく見ると…
なんと、広告看板を引っ張ってるではありませんか!しかも三台も。
競輪選手のような人が大真面目にこいでいたので、思わず笑みがこぼれてしまいました。
写真はこちら→//img01.tsukuba.ch/usr/t3ecafe/TS3J0136hs.jpg
これ、ADチャリというらしく、プロライダーのチャーリー磯崎という方が
監修して行っている事業らしいです。
ザブリックエンターテイメントHP:http://www.zablick.com/
また、埼玉県にも同様のビジネスを行っているところがあるようです。
こちらはもっとエコを意識した事業のようですね。
アド*バイク:http://www.ad-bike.jp/
一般的な環境ビジネスは、企業活動を通じて環境問題を解決するタイプですよね。
でもこれらは、全く新しいビジネスを、環境に負荷をかけないかたちで創出したという感じでしょうか。
エコニュートラルなビジネス、とでも言えばよいのですかね。
未来のまちには、環境を良くするビジネスだけでなく、こんな「エコニュートラル」なビジネスも
あふれているのかもしれません。未来を先取りして見られた気がして、
少しわくわくした出来事でした。(熊谷)
なお、このコラムは執筆者個人の責任の元で作成されています。
3Ecafe プロジェクトチームとしての意見を反映したものではありません。
3Ecafeプロジェクトチーム一同
3Eカフェについて、ご意見(カフェで話しきれなったこと、改善点)・ご質問等ありましたら
以下のメールアドレスまでお気軽にご連絡下さい。
t3e-cafe[[@]]sakura.cc.tsukuba.ac.jp
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 18:00│Comments(0)
│ミーティング報告