
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年09月03日
9/11 「水と環境」がテーマのサイエンスカフェが開催!
こんばんは、事務局熊谷です。
昨日ご紹介したジオネットワークつくばの活動の一環として、
9/11にサイエンスカフェが開催されます!
テーマは「身近な水から考える環境と暮らし」
普段意識しない水を通じて、色々と知れることがあるのではと思います。
以下、詳細になりますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
-------------------------------------------------------------------
ジオネットワークつくば 第1回サイエンスカフェ 9 月11日(金)開催
「身近な水から考える環境と暮らし」
講師:山室真澄 (やまむろますみ)
(東京大学大学院新領域創成科学研究科・教授)
雨水,飲み水,里山のため池など,水は様々な形で私たちの暮らし
と結びついています.それだけに人間による影響をとても受けやすく,
またその影響がしっぺ返し のように私たちの暮らしを脅かすこともあります.
ここでは私たちの暮らしが雨水に与えている影響,飲み水になっている霞ヶ浦の
水質浄化対策の検証,土浦のため池に咲くハスによる他植物のいじめなど,
身近なトピックから水環境の持続性を考える材料をお伝えしたいと思います.
日時:2009年9月11日(金)18時~19時30分(受付開始17時45分)
*30~45分の講演の後に質疑応答を行います
場所:つくばエキスポセンター「レストラン滝」
参加費:無料
定員: 25人(先着順.定員に達ししだい,申し込みを締め切ります)
申し込み:ホームページ(http://www.geonet-tsukuba.jp/cafe)から,
あるいは下記の連絡先に“第1回サイエンスカフェ申し込み”と記入し,
メール,FAX,葉書にて,住所,氏名,電話番号,メールアドレスをご連絡
ください.
連絡先:産総研・地質調査情報センター ジオネットワークつくば事務局
〒305-8567 つくば市東1-1-1 中央第7
電話 029-861-3687
FAX 029-861-3672
メール info@geonet-tsukuba.jp
今後の予定
●第2回 10月 7日(水)18時~19時30 分
「筑波山の森のメタボ化 -筑波山周辺の森林が危ない-」
(独)森林総合研究所立地環境研究領域・土壌特性研究室長 吉永秀一郎
●第3回 10月16日(金)18時~19時30 分
「筑波山頂での気象観測よもやま話 -地球温暖化時代におけるモニタリングの役割-」
筑波大学生命環境学群・教授 林 陽生
-------------------------------------------------------------------
昨日ご紹介したジオネットワークつくばの活動の一環として、
9/11にサイエンスカフェが開催されます!
テーマは「身近な水から考える環境と暮らし」
普段意識しない水を通じて、色々と知れることがあるのではと思います。
以下、詳細になりますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
-------------------------------------------------------------------
ジオネットワークつくば 第1回サイエンスカフェ 9 月11日(金)開催
「身近な水から考える環境と暮らし」
講師:山室真澄 (やまむろますみ)
(東京大学大学院新領域創成科学研究科・教授)
雨水,飲み水,里山のため池など,水は様々な形で私たちの暮らし
と結びついています.それだけに人間による影響をとても受けやすく,
またその影響がしっぺ返し のように私たちの暮らしを脅かすこともあります.
ここでは私たちの暮らしが雨水に与えている影響,飲み水になっている霞ヶ浦の
水質浄化対策の検証,土浦のため池に咲くハスによる他植物のいじめなど,
身近なトピックから水環境の持続性を考える材料をお伝えしたいと思います.
日時:2009年9月11日(金)18時~19時30分(受付開始17時45分)
*30~45分の講演の後に質疑応答を行います
場所:つくばエキスポセンター「レストラン滝」
参加費:無料
定員: 25人(先着順.定員に達ししだい,申し込みを締め切ります)
申し込み:ホームページ(http://www.geonet-tsukuba.jp/cafe)から,
あるいは下記の連絡先に“第1回サイエンスカフェ申し込み”と記入し,
メール,FAX,葉書にて,住所,氏名,電話番号,メールアドレスをご連絡
ください.
連絡先:産総研・地質調査情報センター ジオネットワークつくば事務局
〒305-8567 つくば市東1-1-1 中央第7
電話 029-861-3687
FAX 029-861-3672
メール info@geonet-tsukuba.jp
今後の予定
●第2回 10月 7日(水)18時~19時30 分
「筑波山の森のメタボ化 -筑波山周辺の森林が危ない-」
(独)森林総合研究所立地環境研究領域・土壌特性研究室長 吉永秀一郎
●第3回 10月16日(金)18時~19時30 分
「筑波山頂での気象観測よもやま話 -地球温暖化時代におけるモニタリングの役割-」
筑波大学生命環境学群・教授 林 陽生
-------------------------------------------------------------------
【筑波大】環境コミュニケーション【サイエンスカフェ】
明日、TIEES開催!
明日!(1/19) 第20回TIEES
筑波大で環境系のサイエンス・カフェ開催!
バイオeカフェ 「石油を作る藻類~私達の未来をきりひらく~」
新生サイエンスカフェのご紹介!
明日、TIEES開催!
明日!(1/19) 第20回TIEES
筑波大で環境系のサイエンス・カフェ開催!
バイオeカフェ 「石油を作る藻類~私達の未来をきりひらく~」
新生サイエンスカフェのご紹介!
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 17:00│Comments(0)
│その他"カフェ企画"情報