
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年12月06日
伊藤忠がつくば市で次世代環境都市実験!

その内容は、電気自動車(EV)をメインにカーシェアリングを含めた複合的な交通システムを1年かけて実証する共同プロジェクトだそうです。
電気自動車はマツダの「デミオ」がベースらしいですよ。
NIKKEI NET:伊藤忠、エコ循環都市実験 つくば市でファミマなど14社と
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091127AT1D200C726112009.html
asahi.com:つくばで低炭素交通システムの実証実験
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000912010003
筑波大学もカーシェアリングを導入し始めたところですが、この実験もつくば市ということで、非常に身近で気になるニュースですね。
また詳しいことが分かってきたらブログでもお伝えしたいと思います。
天沼@エコドライブ実践中
記事引用―――――
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091127AT1D200C726112009.html
伊藤忠、エコ循環都市実験 つくば市でファミマなど14社と
伊藤忠商事グループはつくば市で電気自動車(EV)を核とした次世代環境都市の実験を始める。使用済みの車載電池をコンビニエンスストアの太陽光発電の蓄電池として再利用したり、1台の車を複数の利用者が共用するカーシェアリングでEVを活用したりして、循環型の都市インフラを目指す。EVの本格普及が見込まれる2012年をメドに、運用システムを自治体などに売り込む。
来年3月から始める実験にはファミリーマート、ガソリンスタンド(GS)の伊藤忠エネクスなど伊藤忠のグループ企業のほか、オリエントコーポレーション、車載リチウムイオン電池大手の米エナデルなど計15社が参加。マツダが小型車「デミオ」をベースにしたEVを提供する。つくば市や産業技術総合研究所などもアドバイザーとして加わる。(10:52)
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000912010003
伊藤忠商事など15社は来年3月、クリーンエネルギーを活用して低炭素交通社会を目指した共同プロジェクトをつくば市でスタートさせる。コンビニとガソリンスタンドに太陽光発電による急速充電器などを配備し、電気自動車の利用とカーシェアリング(共同利用)を連動させた複合的な交通システムを、1年かけて実証したい、としている。(土田芳孝)
同市研究学園にあるファミリーマートと、同市妻木のガソリンスタンド「学園東大通りCS店」の2カ所に急速充電器、定置用蓄電池、太陽光発電を設置し、太陽光で発電した電力を電気自動車に給電するとともに、店舗でも使う。電気自動車も3台を用意し、つくば市の公用車、ファミリーマート社用車、地域住民や出張者用のカーシェア用車両として使う。電気自動車はマツダから提供を受けたデミオに米国製のリチウムイオン電池を搭載するなど改造して製作する。
カーシェアについては電気自動車1台と、2台のガソリン車の計3台で運用し、来年1月ごろまでに会員を募集する。また、同市では電気自動車の公用車を土日に市民に貸し出すことも検討している。
伊藤忠は車載電池の劣化や、電池の2次利用の可否、コンビニをベースにして電気自動車のカーシェアが成り立つか、などを検証する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091127AT1D200C726112009.html
伊藤忠、エコ循環都市実験 つくば市でファミマなど14社と
伊藤忠商事グループはつくば市で電気自動車(EV)を核とした次世代環境都市の実験を始める。使用済みの車載電池をコンビニエンスストアの太陽光発電の蓄電池として再利用したり、1台の車を複数の利用者が共用するカーシェアリングでEVを活用したりして、循環型の都市インフラを目指す。EVの本格普及が見込まれる2012年をメドに、運用システムを自治体などに売り込む。
来年3月から始める実験にはファミリーマート、ガソリンスタンド(GS)の伊藤忠エネクスなど伊藤忠のグループ企業のほか、オリエントコーポレーション、車載リチウムイオン電池大手の米エナデルなど計15社が参加。マツダが小型車「デミオ」をベースにしたEVを提供する。つくば市や産業技術総合研究所などもアドバイザーとして加わる。(10:52)
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000912010003
伊藤忠商事など15社は来年3月、クリーンエネルギーを活用して低炭素交通社会を目指した共同プロジェクトをつくば市でスタートさせる。コンビニとガソリンスタンドに太陽光発電による急速充電器などを配備し、電気自動車の利用とカーシェアリング(共同利用)を連動させた複合的な交通システムを、1年かけて実証したい、としている。(土田芳孝)
同市研究学園にあるファミリーマートと、同市妻木のガソリンスタンド「学園東大通りCS店」の2カ所に急速充電器、定置用蓄電池、太陽光発電を設置し、太陽光で発電した電力を電気自動車に給電するとともに、店舗でも使う。電気自動車も3台を用意し、つくば市の公用車、ファミリーマート社用車、地域住民や出張者用のカーシェア用車両として使う。電気自動車はマツダから提供を受けたデミオに米国製のリチウムイオン電池を搭載するなど改造して製作する。
カーシェアについては電気自動車1台と、2台のガソリン車の計3台で運用し、来年1月ごろまでに会員を募集する。また、同市では電気自動車の公用車を土日に市民に貸し出すことも検討している。
伊藤忠は車載電池の劣化や、電池の2次利用の可否、コンビニをベースにして電気自動車のカーシェアが成り立つか、などを検証する。
【つくば市】-50%ってキビシイよね【CO2】
明日のつくば市~バイオマスの可能性
【つくば市】搭乗型移動ロボが公道走行!【実験】
つくば市の将来像・戦略・ビジョン
コンビニカーシェア、NHKに登場
伊藤忠とファミマとマツダとオリコと...
明日のつくば市~バイオマスの可能性
【つくば市】搭乗型移動ロボが公道走行!【実験】
つくば市の将来像・戦略・ビジョン
コンビニカーシェア、NHKに登場
伊藤忠とファミマとマツダとオリコと...
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 18:02│Comments(3)
│環境都市(エコシティ)つくば
この記事へのコメント
おひさしぶりです。
伊藤忠のサイトに具体的な記事が出ていますので、そちらのほうが分かりやすそうです。
イカリンク
http://www.itochu.co.jp/main/news/2009/news_091127.html
いきさつは良く知りませんが、民間企業主体のEV実証試験を市内に持ってきたつくば市は大きな成果だと思います。3Eを唱えるつくば市としては初めての規模の大きい具体的なプロジェクトではないでしょうか?
上記サイトの末尾に書いてあるようにある意味3Eフォーラムがあったからこそ実現したプロジェクトと言えるでしょう。皆さんの努力は着実に実っています(^^)。
これを励みに更なる飛躍を期待しています(^^)
伊藤忠のサイトに具体的な記事が出ていますので、そちらのほうが分かりやすそうです。
イカリンク
http://www.itochu.co.jp/main/news/2009/news_091127.html
いきさつは良く知りませんが、民間企業主体のEV実証試験を市内に持ってきたつくば市は大きな成果だと思います。3Eを唱えるつくば市としては初めての規模の大きい具体的なプロジェクトではないでしょうか?
上記サイトの末尾に書いてあるようにある意味3Eフォーラムがあったからこそ実現したプロジェクトと言えるでしょう。皆さんの努力は着実に実っています(^^)。
これを励みに更なる飛躍を期待しています(^^)
Posted by Kimura at 2009年12月07日 00:04
これは特ダネだ!すばらしいぞ天沼君、いや王子!!>_<)>
Kimuraさんも3Eフォーラムとのつながりをよくぞ発見していただきました!やっぱ実現力を発揮するのは企業ですね~。
ぜひともつくば3EフォーラムHPに載せてもらいましょう!
Kimuraさんも3Eフォーラムとのつながりをよくぞ発見していただきました!やっぱ実現力を発揮するのは企業ですね~。
ぜひともつくば3EフォーラムHPに載せてもらいましょう!
Posted by ヤマモト at 2009年12月07日 03:02
天沼です。
>Kimuraさん
お久しぶりです。
伊藤忠の記事に詳しく載ってたんですね!
しかも一番下に3Eフォーラムのことも載ってますね!!
ありがとうございます。
>ヤマモトくん
そうだね!
このニュースは3EフォーラムのHPに載せなきゃね!
>Kimuraさん
お久しぶりです。
伊藤忠の記事に詳しく載ってたんですね!
しかも一番下に3Eフォーラムのことも載ってますね!!
ありがとうございます。
>ヤマモトくん
そうだね!
このニュースは3EフォーラムのHPに載せなきゃね!
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム
at 2009年12月07日 16:06
