
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2011年10月05日
学園祭3Eカフェのお知らせ!
こんにちは、3Ecafeプロジェクトチームの広報係の嶋村です。
今週末はいよいよ筑波大学で学園祭が開かれます。今年もたくさんの企画がでます、楽しみですね!ヽ(^o^)丿
さて今年の学園祭、私たち3Ecafeプロジェクトチームは2回の3Eカフェを開きます。3Eカフェは、コーヒーを片手にお菓子をつまみながら、3E(環境_Environment, エネルギー_Energy, 経済_Economy)について気軽に情報共有する場所です。ところで、3Eカフェの間は私も仕事を休んで参加しようと思っています。授業でもなかなか目の前で聞けないお話、今聞かないと損でしょう?
------------------------------------------------------------------------------------------------
10月8日(土) 14:30~16:00 場所:第2エリア2C107
「教えて!環境プロデューサー!~環境の大切さを学ぼう」
講師:杉浦正吾
環境プロデューサーであり、小学生を中心とした子供たちに「サステナビリティ」を教える、「サステナ塾」の塾長でもある杉浦さん。彼は環境コミュニケーション・環境教育の現場で活躍中の、いわばこの道のプロフェッショナルです。
そんな杉浦さんをお招きしたこのカフェでは、環境教育をキーワードに、その大切さ・効果・方法などを語っていただきます。
地球温暖化をはじめとする環境問題は、大勢の人間が、それこそ国をまたいで協力していかなければ解決できません。ですが、その前にはそれについて知らなければ何も始まりませんね。環境教育は、未来を担う子供たちが地球環境とそれを取り巻く問題をきちんと理解して問題意識を持つようになる、その手助けをするものとして重要なのではないでしょうか。
このカフェは環境に関心のある人はもちろん、将来教育の道に進もうと考えている人にもぜひ来てもらいたいですね!
ちなみに、杉浦さんは筑波大環境科学研究科OBでもあります。学生の皆さん、この先輩のお話をぜひ聞いて、将来の参考にさせていただきましょう ^ ^
------------------------------------------------------------------------------------------------
10月10日(月) 14:30~16:00 場所:第2エリア2C107
「これからのエネルギーの話をしよう」
講師:内海真生
内海先生は、筑波大学生命環境科学研究科生命産業科学専攻生態システム工学の准教授です。更に、生物資源学類の環境工学コースの先生でもあり、このコースに進む予定の生徒にとって、この3Eカフェは自分の進むコースの科学分野の話題のひとつを知れるまたとないチャンスです。
今回内海先生をお招きしたこのカフェのテーマは、ズバリ「藻類とバイオエネルギー」。ニュースでバイオエネルギーを作る藻類、「オーランチオキトリウム」が話題になったのはつい最近の話ですよね。内海先生には、地球環境の変化を藻類に注目して解説し、更に微生物研究のフィールドでの様子や北極体験談、最近注目のトピックスなどをお話ししていただきます。
一度先生からアラスカでのフィールド調査の話をお聞きしたことがあるんですが、それがとても面白いんですよ。だから、個人的には北極体験談が気になりますね。それから、これからコース決めのある生物資源学類2年生、特に「内海先生の話を聞きに行きたいけど、研究室に行くのはちょっと…」という人、2C107なら行きやすいですよ!
------------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、カフェをしていない時間も、常設展示として今までの3Ecafeに関するポスターを展示します。このチャンスを生かして、日ごろ何かと疑問の多い3Ecafeをのぞいてみては?係の者が常にいるので、なんでも質問しちゃいましょう。3Ecafeプロジェクトチームに入りたいという人も大歓迎!
それから、ミドリムシクッキーってご存知ですか?名前の通りミドリムシが入ったクッキーなんですが、これが最近注目を集めているようで。今回の学園祭ではこのクッキーも販売しているので、ぜひご賞味あれ。私も味見してみましたけど、おいしかったですよ ^ ^
それでは、学園祭でお会いしましょう!
今週末はいよいよ筑波大学で学園祭が開かれます。今年もたくさんの企画がでます、楽しみですね!ヽ(^o^)丿
さて今年の学園祭、私たち3Ecafeプロジェクトチームは2回の3Eカフェを開きます。3Eカフェは、コーヒーを片手にお菓子をつまみながら、3E(環境_Environment, エネルギー_Energy, 経済_Economy)について気軽に情報共有する場所です。ところで、3Eカフェの間は私も仕事を休んで参加しようと思っています。授業でもなかなか目の前で聞けないお話、今聞かないと損でしょう?
------------------------------------------------------------------------------------------------
10月8日(土) 14:30~16:00 場所:第2エリア2C107
「教えて!環境プロデューサー!~環境の大切さを学ぼう」
講師:杉浦正吾
環境プロデューサーであり、小学生を中心とした子供たちに「サステナビリティ」を教える、「サステナ塾」の塾長でもある杉浦さん。彼は環境コミュニケーション・環境教育の現場で活躍中の、いわばこの道のプロフェッショナルです。
そんな杉浦さんをお招きしたこのカフェでは、環境教育をキーワードに、その大切さ・効果・方法などを語っていただきます。
地球温暖化をはじめとする環境問題は、大勢の人間が、それこそ国をまたいで協力していかなければ解決できません。ですが、その前にはそれについて知らなければ何も始まりませんね。環境教育は、未来を担う子供たちが地球環境とそれを取り巻く問題をきちんと理解して問題意識を持つようになる、その手助けをするものとして重要なのではないでしょうか。
このカフェは環境に関心のある人はもちろん、将来教育の道に進もうと考えている人にもぜひ来てもらいたいですね!
ちなみに、杉浦さんは筑波大環境科学研究科OBでもあります。学生の皆さん、この先輩のお話をぜひ聞いて、将来の参考にさせていただきましょう ^ ^
------------------------------------------------------------------------------------------------
10月10日(月) 14:30~16:00 場所:第2エリア2C107
「これからのエネルギーの話をしよう」
講師:内海真生
内海先生は、筑波大学生命環境科学研究科生命産業科学専攻生態システム工学の准教授です。更に、生物資源学類の環境工学コースの先生でもあり、このコースに進む予定の生徒にとって、この3Eカフェは自分の進むコースの科学分野の話題のひとつを知れるまたとないチャンスです。
今回内海先生をお招きしたこのカフェのテーマは、ズバリ「藻類とバイオエネルギー」。ニュースでバイオエネルギーを作る藻類、「オーランチオキトリウム」が話題になったのはつい最近の話ですよね。内海先生には、地球環境の変化を藻類に注目して解説し、更に微生物研究のフィールドでの様子や北極体験談、最近注目のトピックスなどをお話ししていただきます。
一度先生からアラスカでのフィールド調査の話をお聞きしたことがあるんですが、それがとても面白いんですよ。だから、個人的には北極体験談が気になりますね。それから、これからコース決めのある生物資源学類2年生、特に「内海先生の話を聞きに行きたいけど、研究室に行くのはちょっと…」という人、2C107なら行きやすいですよ!
------------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、カフェをしていない時間も、常設展示として今までの3Ecafeに関するポスターを展示します。このチャンスを生かして、日ごろ何かと疑問の多い3Ecafeをのぞいてみては?係の者が常にいるので、なんでも質問しちゃいましょう。3Ecafeプロジェクトチームに入りたいという人も大歓迎!
それから、ミドリムシクッキーってご存知ですか?名前の通りミドリムシが入ったクッキーなんですが、これが最近注目を集めているようで。今回の学園祭ではこのクッキーも販売しているので、ぜひご賞味あれ。私も味見してみましたけど、おいしかったですよ ^ ^
それでは、学園祭でお会いしましょう!
筑波大に節電の提案書を提出
第13回3Eカフェを開催しました!
【明日開催!】計画停電を回避せよ!~筑波大学節電PJ~
イーアスつくばに進出!
【自転車】第12回3Eカフェのお知らせ【革命】
巨大クワガタ来襲!?
第13回3Eカフェを開催しました!
【明日開催!】計画停電を回避せよ!~筑波大学節電PJ~
イーアスつくばに進出!
【自転車】第12回3Eカフェのお知らせ【革命】
巨大クワガタ来襲!?
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 19:49│Comments(0)
│2010年秋~2011年秋(第10-14回)
この記事へのトラックバック
いずれの回も14:30〜16:00,筑波大学第2エリア2C107にて. ここ
【サイエンスカフェ情報】学園祭3Eカフェ「教えて!環境プロデューサー!~環境の大切さを学ぼう」(10/8)「これからのエネルギーの話をしよう」(10/10)【Science and Communication】at 2011年10月05日 22:50
●学園祭3Eカフェ「教えて!環境プロデューサー!~環境の大切さを学ぼう」 日時 :2011年10月 8日(土)14:30~16:00 場所 :筑波大学第2エリア2C107 つくば市天王台1-1-1 テーマ...
学園祭3Eカフェ「教えて!環境プロデューサー!~環境の大切さを学ぼう」【サイエンスカフェ・ポータル】at 2011年10月06日 05:26
●学園祭3Eカフェ「これからのエネルギーの話をしよう」 日時 :2011年10月10日(月)14:30~16:00 場所 :筑波大学第2エリア2C107 つくば市天王台1-1-1 テーマ:これからのエネル...
学園祭3Eカフェ「これからのエネルギーの話をしよう」【サイエンスカフェ・ポータル】at 2011年10月06日 05:26