
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2012年05月11日
今日は、第17回3Eカフェがあります!
4月から5月の初めにかけて忙しくしている間に、あっという間にこの日が来てしまって愕然としている嶋村です。
私の4月は、どうやらとても駆け足なようです。
さあやってきました、今日のイベント、第17回3Eカフェのお知らせです。
このお知らせが今日になってしまって、読者のみなさん、本当にすみません。
次回からは気をつけます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
5月11日(金) 18:00開場 18:30~20:30 場所:筑波大学総合研究棟A107
定員:40名 参加費:100円(飲みもの・お菓子をお出しします)
第17回3Eカフェ
『3E City Tsukuba × 3Ecafe』

つくば市が「エコシティつくば」をまちづくりの目標に掲げて様々な活動をしていることは、もうご存じの方も多いと思います。
そのために立ちあがった学生の団体が、この3Ecafeプロジェクトチームです。私たちは、学生だからこそできる、「3E」に関する活動をしています。
今回の3Eカフェは、「エコシティつくば」と「3Ecafeプロジェクトチーム」のコラボレーション企画です!
「この『3E』って何だろう?環境にやさしい暮らしのキーワードらしいけど…。」
「エコシティつくばは今、どこまで進んでいるんだろう?どんなまちなんだろう?」
「学生だからこそできることを知りたい!やってみたい!」
「専門家と交流してみたい!」
そんな人にこそおすすめです。
今日のトークは豪華2本立て

18:40~
ゲスト講演:
『科学がつくる環境都市つくば~バイオマス研究者として~』
ゲストは、農業・食品産業技術総合研究機構の柚山義人さん。バイオマス研究者として活躍する傍ら、つくば市のエコシティプロジェクト「3Eフォーラム」では、自らの専門分野を生かして、バイオマスの利活用を推進する「バイオマスタスクフォース」のリーダーを担当しています。
自らの専門分野を生かして働く柚山さんのお話から、エコシティつくばだけでなく、私たち学生の将来の働き方のヒントも得られるのではないでしょうか。
19:35~
学生の活動紹介:
『ようこそ3Ecafeへ!~3Ecafeの軌跡、そして…~』
学生ができることってなんだろう?この疑問に答えるのは、わが3Ecafeプロジェクトチームのメンバーたち!
3Ecefeプロジェクトチームがいったいどんなチームなのか、
そしてどのようなプロジェクトをしてきたのか。
さらに、そのプロジェクトを通して何をしようとしているのか。
私たち学生によるプレゼンテーションで、皆さんにそれをお伝えしようと思います!
具体的な内容としては、以下の4つです。
1.3Ecafe概要説明
2.ちゃりレボ(快適な自転車のまち実現に向けて、高性能自転車試乗会等)
3.第16回カフェ(エコシティつくば実現のために学生ができること)
4.ポートランド市、三重大学の視察
うーん、こんな目次だけじゃ分からないなあ…。
という、そこのあなた!
ぜひ、実際に足を運び、自分の目と耳で確かめてみませんか?
イベント後には、21:00より灯禾軒にて懇親会を行う予定です。参加する方はその場で募ります。今日のゲスト、柚山さんも参加される予定です。さあ、いろいろと質問攻めにしたり、一緒に語り合ったりするチャンスですよ^^
ではでは、今日の18:30に、お待ちしています。

私の4月は、どうやらとても駆け足なようです。
さあやってきました、今日のイベント、第17回3Eカフェのお知らせです。
このお知らせが今日になってしまって、読者のみなさん、本当にすみません。
次回からは気をつけます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
5月11日(金) 18:00開場 18:30~20:30 場所:筑波大学総合研究棟A107
定員:40名 参加費:100円(飲みもの・お菓子をお出しします)
第17回3Eカフェ
『3E City Tsukuba × 3Ecafe』

つくば市が「エコシティつくば」をまちづくりの目標に掲げて様々な活動をしていることは、もうご存じの方も多いと思います。
そのために立ちあがった学生の団体が、この3Ecafeプロジェクトチームです。私たちは、学生だからこそできる、「3E」に関する活動をしています。
今回の3Eカフェは、「エコシティつくば」と「3Ecafeプロジェクトチーム」のコラボレーション企画です!
「この『3E』って何だろう?環境にやさしい暮らしのキーワードらしいけど…。」
「エコシティつくばは今、どこまで進んでいるんだろう?どんなまちなんだろう?」
「学生だからこそできることを知りたい!やってみたい!」
「専門家と交流してみたい!」
そんな人にこそおすすめです。
今日のトークは豪華2本立て

18:40~
ゲスト講演:
『科学がつくる環境都市つくば~バイオマス研究者として~』
ゲストは、農業・食品産業技術総合研究機構の柚山義人さん。バイオマス研究者として活躍する傍ら、つくば市のエコシティプロジェクト「3Eフォーラム」では、自らの専門分野を生かして、バイオマスの利活用を推進する「バイオマスタスクフォース」のリーダーを担当しています。
自らの専門分野を生かして働く柚山さんのお話から、エコシティつくばだけでなく、私たち学生の将来の働き方のヒントも得られるのではないでしょうか。
19:35~
学生の活動紹介:
『ようこそ3Ecafeへ!~3Ecafeの軌跡、そして…~』
学生ができることってなんだろう?この疑問に答えるのは、わが3Ecafeプロジェクトチームのメンバーたち!
3Ecefeプロジェクトチームがいったいどんなチームなのか、
そしてどのようなプロジェクトをしてきたのか。
さらに、そのプロジェクトを通して何をしようとしているのか。
私たち学生によるプレゼンテーションで、皆さんにそれをお伝えしようと思います!
具体的な内容としては、以下の4つです。
1.3Ecafe概要説明
2.ちゃりレボ(快適な自転車のまち実現に向けて、高性能自転車試乗会等)
3.第16回カフェ(エコシティつくば実現のために学生ができること)
4.ポートランド市、三重大学の視察
うーん、こんな目次だけじゃ分からないなあ…。
という、そこのあなた!
ぜひ、実際に足を運び、自分の目と耳で確かめてみませんか?
イベント後には、21:00より灯禾軒にて懇親会を行う予定です。参加する方はその場で募ります。今日のゲスト、柚山さんも参加される予定です。さあ、いろいろと質問攻めにしたり、一緒に語り合ったりするチャンスですよ^^
ではでは、今日の18:30に、お待ちしています。

お待たせしました!第18回3Eカフェのお知らせ
突撃!となりの渡邉先生
次回の3Eカフェは5月8日に決定!
ありがとうございました! [第16回3Eカフェをふりかえって]
「エコシティつくば」は「私たちの手で」つくる!第16回3Eカフェ
第15回3Eカフェをふりかえって
突撃!となりの渡邉先生
次回の3Eカフェは5月8日に決定!
ありがとうございました! [第16回3Eカフェをふりかえって]
「エコシティつくば」は「私たちの手で」つくる!第16回3Eカフェ
第15回3Eカフェをふりかえって
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 10:06│Comments(0)
│2011年冬~(第15回~)
この記事へのトラックバック
既に終了しておりました. 不定期開催で当日の案内となりますと,なかなか開催前までに情報収集できないのがざんねんです. むしろ,学外の方でどれだけの方が参加されているのかに興...
【話題】第17回 3Eカフェ「科学がつくる環境都市つくば~バイオマス研究者として~」(5/11)【Science and Communication】at 2012年06月01日 22:54