
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2008年12月26日
アメリカの新たな"戦い"
今回は雑誌記事です。
景気浮揚・三つの大改革:大前研一
http://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20081224-01.html?fr=rk
ページの中盤に、衝撃的なタイトルが。
「オバマは環境戦争を始める」!
この言葉に込められた筆者の予測を要約すると――
アメリカの経済を立ち直らせるため、オバマ新大統領はこれまで幾度もアメリカ経済の推進力となった「戦争」を選択する。ただしそれは人類が一丸となって環境破壊や非効率を克服する戦いであり、希望ある世界を目標にした挑戦のことである。アメリカ・オバマ新大統領はそのリーダーシップを獲得する・・・
と。なんともアメリカらしいシナリオですね^ー^。
僕はけっこうこういうのは好きです。
このようなセンセーショナルな文章だからといって根拠に欠けるわけではなく、僕は大いに可能性のある話だと考えています。アメリカにとって残された「フロンティア=開発の余地」は(決して侵略などではなく)環境分野にこそあるはずで、世界の注目を集めるリーダーがそれに指をさせば、アメリカから確実に時代は"変革"するでしょう。
ピンチの中でも飛躍のチャンスをもたらすキーワードが「環境」――
CO2を排出せずに、・・・燃える話です!!>_<
ヤマモト
成長の限界
京都議定書の目標は達成可能
便利な環境報告書ポータルサイトがオープン!
第13回環境コミュニケーション大賞
東芝、NECなど+筑波大も連携して省エネLSI開発!
朝日新聞に掲載されました!
京都議定書の目標は達成可能
便利な環境報告書ポータルサイトがオープン!
第13回環境コミュニケーション大賞
東芝、NECなど+筑波大も連携して省エネLSI開発!
朝日新聞に掲載されました!
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 05:02│Comments(0)
│3E News CAFE