
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年02月10日
「つくば市民大学」開講!
コピー機たずねて三千里・・・。相性のいいコピー機を探して学内を走り回っていたヤマモトです^_^; これについては記事が一つかけそうなエピソードなので次回をお楽しみに。
さて、今回はつくば市内での講演企画のご案内です。その名も「つくば市民大学」!
Webサイトはこんな感じです。http://tsukuba-cu.net/
↓いただいたメールからの転載です。^-^
~以下転載~
―――――

NPOつくばアーバンガーデニングよりお知らせです。
さしせまってのお知らせで申し訳ありませんが、どうしても、この講師の方たちのお話を、環境とNPOに関心を持つつくば地域の方たちと共に聞きたいと思い、つくば市民大学のオープニングに合わせて企画しました。ぜひご都合をつけていらしてください。
つくば市民大学 オープニング特別講座
緑のNPO 新しい潮流
人と緑が共生できる社会づくりのために、NPOができることはたくさんあります。そしてNPOが活躍できるための社会基盤も少しずつ整ってきています。指定管理者制度、企業の社会貢献活動との連携など、NPOが活躍できる場面もふえつつあります。
新しい社会のしくみを柔軟に活用しながら、めざましい成果をあげているNPO birthの佐藤留美さん、NPO Green Worksの牧野ふみよさん・三浦香澄さんのお話をうかがう機会を設けました。緑のNPOばかりでなく、すべての分野のNPO、新しい働き方を模索する学生のみなさん、社会的起業をめざす方など、幅広い方々に参考になるお話が聞けるものと思います。
私たちがつくる学びの場~まなぶ×つながる×つくりだす~つくば市民大学のオープニング特別講座として無料でご参加いただけます。ぜひいらしてください。
日時:2月14日(土) 午後3時~5時
場所:305-0033 茨城県つくば市東新井15-2ろうきんつくばビル5階(土浦学園線沿い。三井ビル並び)
TXつくば駅=つくばバスセンターより徒歩約8分(駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください)
本講座についての問合せ:http://tsukuba-cu.net/
入場無料:どなたでもご参加ください。
<講師紹介>
佐藤留美(NPO birth 事務局長)
『NPO birth』http://www.npo-birth.orgは、人と自然が共生できる社会づくりために多岐にわたる活動を展開している注目のNPOです。都立狭山公園、都立野山北・六道山公園などの大規模な都立公園を企業と共同で指定管理者として管理
しています。
牧野ふみよ(NPO Green Works 代表)、三浦香澄(NPO Green Works 副代表)
『NPO Green Works』 http://www.geocities.jp/npo_gworks/は、地域における緑化活動や企業の緑の社会貢献へのサポートを通してみどりを通じて豊かな人間関係をはぐくむ「コミュニティーガーデン」を広める活動をしています。また、牧野ふみよさんが事務局長を務める『NPO大田・花とみどりのまちづくり』http://www.geocities.jp/npoogc/は、大田区から委託を受けて市民主体で区内の花壇整備を行うほか、幅広い啓蒙・教育活動を展開しています。
つくば市民大学は、中央労働金庫、中央ろうきん社会貢献基金、市民団体ウニベルシタスつくばの3者の協力により、2009年1月に開校した新しい学びの場です。http://tsukuba-cu.net/ あなたもぜひご参加ください。
―――――
ヤマモト
さて、今回はつくば市内での講演企画のご案内です。その名も「つくば市民大学」!
Webサイトはこんな感じです。http://tsukuba-cu.net/
↓いただいたメールからの転載です。^-^
~以下転載~
―――――

NPOつくばアーバンガーデニングよりお知らせです。
さしせまってのお知らせで申し訳ありませんが、どうしても、この講師の方たちのお話を、環境とNPOに関心を持つつくば地域の方たちと共に聞きたいと思い、つくば市民大学のオープニングに合わせて企画しました。ぜひご都合をつけていらしてください。
つくば市民大学 オープニング特別講座
緑のNPO 新しい潮流
人と緑が共生できる社会づくりのために、NPOができることはたくさんあります。そしてNPOが活躍できるための社会基盤も少しずつ整ってきています。指定管理者制度、企業の社会貢献活動との連携など、NPOが活躍できる場面もふえつつあります。
新しい社会のしくみを柔軟に活用しながら、めざましい成果をあげているNPO birthの佐藤留美さん、NPO Green Worksの牧野ふみよさん・三浦香澄さんのお話をうかがう機会を設けました。緑のNPOばかりでなく、すべての分野のNPO、新しい働き方を模索する学生のみなさん、社会的起業をめざす方など、幅広い方々に参考になるお話が聞けるものと思います。
私たちがつくる学びの場~まなぶ×つながる×つくりだす~つくば市民大学のオープニング特別講座として無料でご参加いただけます。ぜひいらしてください。
日時:2月14日(土) 午後3時~5時
場所:305-0033 茨城県つくば市東新井15-2ろうきんつくばビル5階(土浦学園線沿い。三井ビル並び)
TXつくば駅=つくばバスセンターより徒歩約8分(駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください)
本講座についての問合せ:http://tsukuba-cu.net/
入場無料:どなたでもご参加ください。
<講師紹介>
佐藤留美(NPO birth 事務局長)
『NPO birth』http://www.npo-birth.orgは、人と自然が共生できる社会づくりために多岐にわたる活動を展開している注目のNPOです。都立狭山公園、都立野山北・六道山公園などの大規模な都立公園を企業と共同で指定管理者として管理
しています。
牧野ふみよ(NPO Green Works 代表)、三浦香澄(NPO Green Works 副代表)
『NPO Green Works』 http://www.geocities.jp/npo_gworks/は、地域における緑化活動や企業の緑の社会貢献へのサポートを通してみどりを通じて豊かな人間関係をはぐくむ「コミュニティーガーデン」を広める活動をしています。また、牧野ふみよさんが事務局長を務める『NPO大田・花とみどりのまちづくり』http://www.geocities.jp/npoogc/は、大田区から委託を受けて市民主体で区内の花壇整備を行うほか、幅広い啓蒙・教育活動を展開しています。
つくば市民大学は、中央労働金庫、中央ろうきん社会貢献基金、市民団体ウニベルシタスつくばの3者の協力により、2009年1月に開校した新しい学びの場です。http://tsukuba-cu.net/ あなたもぜひご参加ください。
―――――
ヤマモト
【筑波大】環境コミュニケーション【サイエンスカフェ】
明日、TIEES開催!
明日!(1/19) 第20回TIEES
筑波大で環境系のサイエンス・カフェ開催!
バイオeカフェ 「石油を作る藻類~私達の未来をきりひらく~」
9/11 「水と環境」がテーマのサイエンスカフェが開催!
明日、TIEES開催!
明日!(1/19) 第20回TIEES
筑波大で環境系のサイエンス・カフェ開催!
バイオeカフェ 「石油を作る藻類~私達の未来をきりひらく~」
9/11 「水と環境」がテーマのサイエンスカフェが開催!
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 20:28│Comments(0)
│その他"カフェ企画"情報