
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年03月23日
3Eカフェ 参加者配信メール:第5回カフェ&各種イベント情報
3Ecafeプロジェクトチームでは、カフェ企画に参加されたみなさまへ不定期にメール配信を行っています。近況報告や次期カフェ企画開催のお知らせなどをお伝えします。配信ご希望の方は、ページ右「プロフィール」欄のアドレスまでご一報ください。

―――――
Title:第 5 回カフェのお知らせ&各種イベント情報
3Eカフェ参加者のみなさま
こんにちは、3Ecafeプロジェクトチームの天野です。
3月も後半に入り、卒業旅行や引越しの準備、送別会など
新しい年度を迎える準備で忙しくなる時期ですね。
おかげさまで3Eカフェも気がつけばぐるっと一周年になりました。
前回のメール配信のあと、第5回カフェの企画が決定しました。
日時:4月22日(水) 18:20~20:45 (開場18:00)
会場:筑波大学 中央図書館 大会議室 (ゲート入り口手前左側)
参加費:無料(飲食物の提供はありません)
ゲスト:藤野純一氏(国立環境研究所 主任研究員)
新年度初回のゲストである藤野氏には、
昨年の第1回3Eカフェでもご講演いただきました。1年間で「低炭素社会」の
考え方にどんな変化があったかを含め、これからの世の中のことを考える
いい機会になるのではないでしょうか。
当日には、大学で活動している団体の紹介や、お楽しみイベントも企画中です!
どうぞご期待ください!
<イベント情報>
つくば、東京などである環境関連のイベントです。
3/23のエコシティ推進グループ賞の授賞式では、なんと最優秀賞をいただけるこ
とに決まりました!
その他、環境負荷低減活動に取り組んでいる筑波大学内の団体の紹介もあるので、
興味がある方は、ぜひのぞいてみてください。
◎3/3(火)-4/19(日)10:00-18:00 (月曜休館)
ECOを伝えるグラフィックデザイン展 会場:印刷博物館(飯田橋) 無料
「印刷技術が地球環境にどのように貢献できるのかを探る」という
コンセプトのもと、グリーンピースや味の素、奈良県など国内外の
企業・自治体41団体、130点のグラフィック作品を展示している。
http://www.printing-museum.org/
◎3/20-3/22 11:00-19:00
クリスチャン・ラッセン展<海からの贈り物>
会場:つくば国際会議場1F多目的ホール 無料
すべては海からはじまった。海と大自然の生物が奏でる
アート・エンターテインメント!海から感じるエコロジーの風!(HPより)
http://www.artvivant.net/events/event_detail.php?id=1789&posi=4170
4月には、本人も水戸に来られるようです。HPからポスタープレゼントあり。
◎3/6-3/23 10:30-19:00 (最終日は15:00まで)
eco&art展2009~アートが地球のためにできること~
会場:JR新宿駅前コニカミノルタプラザ 無料
昨年に引き続きPenとのコラボレーションによる展示を継続・発展させ、
「KONICA MINOLTA エコ&アート アワード 2009 ~SAVE THE EARTH IDEAS~」
を創設、エコ&アートというテーマで作品を募集し、展示致します。
プロ・アマ問わず新進気鋭のアーティスト、クリエイター達が生み出す
地球を救うアイデアの競演を是非ご覧下さい。(HPより)
http://konicaminolta.jp/plaza/schedule/2009march/ecoart/
◎3/22(日)10:00-16:00
日本とイタリアのエコな食生活@新宿
安全で栄養のある旬な食材を使ったエコクッキング(調理実習)と
ワークショップ 参加費:1,500円(調理実習材料費を含む)
基調講演「日本とイタリアのエコな食生活」(片山ちえ氏ほか)
要予約:定員40名(先着順)
北新宿社会教育会館講習室(新宿区北新宿3-20-2)
お問合せ:こども国連環境会議推進協会事務局
http://www.junec.gr.jp/
◎3/23(月)10:00-
エコシティ推進グループ賞の授賞式
会場:筑波大学総合研究棟A棟1階 110公開講義室
http://www.tsukuba.ac.jp/event/20090312144915.html
3Ecafeプロジェクトチームをはじめ、筑波大学で環境負荷削減の
取り組みをしている団体の表彰式と取組発表があります。
筑波大学でどのような活動がされているか気になる方はぜひご参加ください!
◎3/23(月)13:30~17:20(情報交換会を17:40~18:40に実施)
エコドライブ推進シンポジウム ~拡大に向けた体制づくりと確実な実践に向けて~
会場:東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67 最寄り駅:表参道B2出口)
参加費:無料(要事前申込)
主催:エコドライブ普及連絡会(予定:警察庁・経済産業省・国土交通省・環境省)
申し込み〆切:3/18
http://www.eccj.or.jp/ecodsympo/index.html
◎3/24(火) 12:15
十人十色の卒業研究発表会
会場:筑波大学春日キャンパス
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/blog-entry-146.html
総合大学としての筑波大学を、もっと楽しもう!
他の分野の研究を知る絶好のチャンスです!高校生もぜひ。
◎3/27(金)13:00-16:30
第13回全国まち美化シンポジウム
会場:TKP東京ビジネスセンター(JR東京駅徒歩2分)
参加費:無料(要事前申込)
主催:全国まち美化連絡会議
http://www.dynax-eco.com/bikanchan/index.htm
◎3/28(土)10:30~16:30
こどもエコクラブ全国フェスティバル2009
会場:日本科学未来館 小学生以下入場無料
主催:環境省・(財)日本環境協会
http://www.ecoclub.go.jp/member/festival/fes_h20.html
<コラム>
先日、若田さんが宇宙へいきました。ニュースで、ディスカバリーは打ち上げ
約9分後に外部燃料タンクを分離し、高度約226キロで地球周回軌道を始めたと
聞きました。宇宙へ行くのはとても大変なのに、9分で到達できるなんてことに
驚きました。若田さんは、3ヶ月の間宇宙でフライトエンジニアとして仕事をするそうです。
4月18日のjaxa一般公開の日が楽しみですね。
http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/index_j.html
あと、若田さんは、宇宙からもブログを書くそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/koichiwakata_blog
それでは、また次回のメール配信で。
3Ecafeプロジェクトチーム一同
3Eカフェについて、ご意見(カフェで話しきれなったこと、改善点)・
ご質問等ありましたら以下のメールアドレスまでお気軽にご連絡下さい。
t3e-cafe[[@]]sakura.cc.tsukuba.ac.jp
―――――

―――――
Title:第 5 回カフェのお知らせ&各種イベント情報
3Eカフェ参加者のみなさま
こんにちは、3Ecafeプロジェクトチームの天野です。
3月も後半に入り、卒業旅行や引越しの準備、送別会など
新しい年度を迎える準備で忙しくなる時期ですね。
おかげさまで3Eカフェも気がつけばぐるっと一周年になりました。
前回のメール配信のあと、第5回カフェの企画が決定しました。
日時:4月22日(水) 18:20~20:45 (開場18:00)
会場:筑波大学 中央図書館 大会議室 (ゲート入り口手前左側)
参加費:無料(飲食物の提供はありません)
ゲスト:藤野純一氏(国立環境研究所 主任研究員)
新年度初回のゲストである藤野氏には、
昨年の第1回3Eカフェでもご講演いただきました。1年間で「低炭素社会」の
考え方にどんな変化があったかを含め、これからの世の中のことを考える
いい機会になるのではないでしょうか。
当日には、大学で活動している団体の紹介や、お楽しみイベントも企画中です!
どうぞご期待ください!
<イベント情報>
つくば、東京などである環境関連のイベントです。
3/23のエコシティ推進グループ賞の授賞式では、なんと最優秀賞をいただけるこ
とに決まりました!
その他、環境負荷低減活動に取り組んでいる筑波大学内の団体の紹介もあるので、
興味がある方は、ぜひのぞいてみてください。
◎3/3(火)-4/19(日)10:00-18:00 (月曜休館)
ECOを伝えるグラフィックデザイン展 会場:印刷博物館(飯田橋) 無料
「印刷技術が地球環境にどのように貢献できるのかを探る」という
コンセプトのもと、グリーンピースや味の素、奈良県など国内外の
企業・自治体41団体、130点のグラフィック作品を展示している。
http://www.printing-museum.org/
◎3/20-3/22 11:00-19:00
クリスチャン・ラッセン展<海からの贈り物>
会場:つくば国際会議場1F多目的ホール 無料
すべては海からはじまった。海と大自然の生物が奏でる
アート・エンターテインメント!海から感じるエコロジーの風!(HPより)
http://www.artvivant.net/events/event_detail.php?id=1789&posi=4170
4月には、本人も水戸に来られるようです。HPからポスタープレゼントあり。
◎3/6-3/23 10:30-19:00 (最終日は15:00まで)
eco&art展2009~アートが地球のためにできること~
会場:JR新宿駅前コニカミノルタプラザ 無料
昨年に引き続きPenとのコラボレーションによる展示を継続・発展させ、
「KONICA MINOLTA エコ&アート アワード 2009 ~SAVE THE EARTH IDEAS~」
を創設、エコ&アートというテーマで作品を募集し、展示致します。
プロ・アマ問わず新進気鋭のアーティスト、クリエイター達が生み出す
地球を救うアイデアの競演を是非ご覧下さい。(HPより)
http://konicaminolta.jp/plaza/schedule/2009march/ecoart/
◎3/22(日)10:00-16:00
日本とイタリアのエコな食生活@新宿
安全で栄養のある旬な食材を使ったエコクッキング(調理実習)と
ワークショップ 参加費:1,500円(調理実習材料費を含む)
基調講演「日本とイタリアのエコな食生活」(片山ちえ氏ほか)
要予約:定員40名(先着順)
北新宿社会教育会館講習室(新宿区北新宿3-20-2)
お問合せ:こども国連環境会議推進協会事務局
http://www.junec.gr.jp/
◎3/23(月)10:00-
エコシティ推進グループ賞の授賞式
会場:筑波大学総合研究棟A棟1階 110公開講義室
http://www.tsukuba.ac.jp/event/20090312144915.html
3Ecafeプロジェクトチームをはじめ、筑波大学で環境負荷削減の
取り組みをしている団体の表彰式と取組発表があります。
筑波大学でどのような活動がされているか気になる方はぜひご参加ください!
◎3/23(月)13:30~17:20(情報交換会を17:40~18:40に実施)
エコドライブ推進シンポジウム ~拡大に向けた体制づくりと確実な実践に向けて~
会場:東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67 最寄り駅:表参道B2出口)
参加費:無料(要事前申込)
主催:エコドライブ普及連絡会(予定:警察庁・経済産業省・国土交通省・環境省)
申し込み〆切:3/18
http://www.eccj.or.jp/ecodsympo/index.html
◎3/24(火) 12:15
十人十色の卒業研究発表会
会場:筑波大学春日キャンパス
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/blog-entry-146.html
総合大学としての筑波大学を、もっと楽しもう!
他の分野の研究を知る絶好のチャンスです!高校生もぜひ。
◎3/27(金)13:00-16:30
第13回全国まち美化シンポジウム
会場:TKP東京ビジネスセンター(JR東京駅徒歩2分)
参加費:無料(要事前申込)
主催:全国まち美化連絡会議
http://www.dynax-eco.com/bikanchan/index.htm
◎3/28(土)10:30~16:30
こどもエコクラブ全国フェスティバル2009
会場:日本科学未来館 小学生以下入場無料
主催:環境省・(財)日本環境協会
http://www.ecoclub.go.jp/member/festival/fes_h20.html
<コラム>
先日、若田さんが宇宙へいきました。ニュースで、ディスカバリーは打ち上げ
約9分後に外部燃料タンクを分離し、高度約226キロで地球周回軌道を始めたと
聞きました。宇宙へ行くのはとても大変なのに、9分で到達できるなんてことに
驚きました。若田さんは、3ヶ月の間宇宙でフライトエンジニアとして仕事をするそうです。
4月18日のjaxa一般公開の日が楽しみですね。
http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/index_j.html
あと、若田さんは、宇宙からもブログを書くそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/koichiwakata_blog
それでは、また次回のメール配信で。
3Ecafeプロジェクトチーム一同
3Eカフェについて、ご意見(カフェで話しきれなったこと、改善点)・
ご質問等ありましたら以下のメールアドレスまでお気軽にご連絡下さい。
t3e-cafe[[@]]sakura.cc.tsukuba.ac.jp
―――――
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 03:20│Comments(0)
│ミーティング報告