【 連環:LINK 】

  3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定)  Twitter

  Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)

  つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)


【 索引:INDEX 】

  基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて

  「3Eカフェ」企画情報
       2008年(第3,4回)
       2009年春夏(第5,6回)
       2009年初秋(第7回)
       2009年晩秋(第8回)
       2010年冬春(第9回)
       2010年秋~2011年秋(第10-14回)
       2011年冬~(第15回~)

       つくば3Eフォーラム
       チームマネジメント
       発表・報道・受賞の記録

  学生向け:新メンバー歓迎
       ミーティング報告
       メンバー紹介
       "裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
       カフェ(喫茶店)&スイーツ!

  3E News CAFE
       環境都市(エコシティ)つくば

  筑波大学の環境活動
       3R+1 EcoCycle
       小さいエコ見つけた!

  出張レポート

  特集記事
       ほっきょく通信
       地域のエネルギー
       日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
       日本の環境戦略
       未来は僕らの手の中!

  その他"カフェ企画"情報

  イベント情報

  嶋村さんのお絵かき録


2009年07月07日

7/7 は「クールアースデイ」だそうですが!

他の3Ecafeメンバーにも"ブログ書いてよ~"と言ってるんですが、実っていません-_-;
ま、1学期も終わったことですし、データ整理をしていたらしょこたんのようにいろいろ放出しなければいけない写真なども見つかってきたので、更新がんばります^_^。


えー、本日7/7は確か昨年から始まった「クールアースデイ」ですね。

 クールアースデイ2009 「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」
 http://coolearthday.jp/

一応政府が提唱する記念日ということで、何をするのかと見てみたら、"灯りを消しましょう"・・・。
"多くの場所で電飾やイルミネーションを消す"というスタイルや、PRのための啓発ツールを提供して賛同者に使ってもらうというやり方――、既存の「100万人のキャンドルナイト」のコピーに過ぎないじゃないですか。

 100万人のキャンドルナイト
 http://www.candle-night.org/jp/

政府が決めたことなのに、中身はすでに普及した成功例をそのままコピペしているのがまずいと思います。それにこれら二つの企画は相互にかかわりを持っていないようで・・・(唯一「チームマイナス6%」が共通点)。別々な存在になってしまっているのも非効率な点です。一緒にやれば相乗効果が見込めるのに・・・。


僕の知る限りの環境関連の記念日を挙げると――
 ・4/22 アースデイ
 ・5月(天候がよいので大公園を使った環境イベントが多く開催される)
 ・5/4 みどりの日
7/7 は「クールアースデイ」だそうですが! ・6月 環境月間
 ・6/5 環境の日
 ・6/夏至-7/七夕 100万人のキャンドルナイト
 ・7-9月 夏の省エネキャンペーン
 ・7/7 クールアースデイ
 ・8/1 水の日
 ・10月 3R推進月間
 ・11月 エコドライブ推進月間
 ・2月 省エネルギー推進月間
こんなにあるんだから新たに「クールアースデイ」追加しなくても-_-。
例えば目立ってない「6/5 環境の日」に重ねてクールアースデイとしてもよかったんじゃないですか?
記念日を作りさえすればいいという発案者の考えが見え透いています。


そして、もう、「『啓発』だけ」の時代は終わりなのは明らかです。
これまでの"お上"の啓発・キャンペーンというと、チラシやポスターを作って配ったり、その日だけみんなで~~する行事を開く などという薄いものがほとんどでした。

今はもう「(持続的な)行動・ルールの変化」が伴わなければならない時代のはずです。
例えば「エコドライブ推進月間」を機に、ガソリン税制を改めいわゆる暫定税率の代わりに炭素税をかけ始めるとか。「省エネ推進月間」を機に太陽光発電固定買取制を始めるとか。

もしくは、「うわべだけでない、より深い環境への理解」。
「クールアースデイ」をやるとしても、その日に日本の環境政策を学ぶ公開フォーラムを開いたり、教育番組を放映して全国の学校で一斉に見せるとか。


『啓発+行動・学び』のコラボレーションで世の中を動かしていくことが必要です。


ヤマモト



同じカテゴリー(3E News CAFE)の記事画像
成長の限界
京都議定書の目標は達成可能
便利な環境報告書ポータルサイトがオープン!
第13回環境コミュニケーション大賞
東芝、NECなど+筑波大も連携して省エネLSI開発!
朝日新聞に掲載されました!
同じカテゴリー(3E News CAFE)の記事
 成長の限界 (2010-05-02 01:01)
 京都議定書の目標は達成可能 (2010-04-18 02:48)
 便利な環境報告書ポータルサイトがオープン! (2010-03-08 22:00)
 第13回環境コミュニケーション大賞 (2010-02-27 23:58)
 東芝、NECなど+筑波大も連携して省エネLSI開発! (2010-02-25 23:26)
 朝日新聞に掲載されました! (2010-02-18 21:26)

Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 11:14│Comments(2)3E News CAFE
この記事へのコメント
そうだ、そうだ!

とりあえず、いちゃいちゃする織姫と彦星が気持ち悪いから、早く寝てエコしナイト!
Posted by medical-qmedical-q at 2009年07月07日 18:05
いやそんな...-_-;

曇りが多いとされる七夕ですけど今夜は晴れてて月もよく見えますね。ただそのせいか星はほとんど見えない・・・。

空つながりで言えば、修学旅行のとき初めて見た東京の夜の明るさは気味悪かったなぁ・・・

ヤマモト
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム3E cafe プロジェクトチーム at 2009年07月08日 00:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。