【 連環:LINK 】

  3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定)  Twitter

  Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)

  つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)


【 索引:INDEX 】

  基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて

  「3Eカフェ」企画情報
       2008年(第3,4回)
       2009年春夏(第5,6回)
       2009年初秋(第7回)
       2009年晩秋(第8回)
       2010年冬春(第9回)
       2010年秋~2011年秋(第10-14回)
       2011年冬~(第15回~)

       つくば3Eフォーラム
       チームマネジメント
       発表・報道・受賞の記録

  学生向け:新メンバー歓迎
       ミーティング報告
       メンバー紹介
       "裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
       カフェ(喫茶店)&スイーツ!

  3E News CAFE
       環境都市(エコシティ)つくば

  筑波大学の環境活動
       3R+1 EcoCycle
       小さいエコ見つけた!

  出張レポート

  特集記事
       ほっきょく通信
       地域のエネルギー
       日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
       日本の環境戦略
       未来は僕らの手の中!

  その他"カフェ企画"情報

  イベント情報

  嶋村さんのお絵かき録


2009年08月10日

"あの"元祖エコ大国の復活

 元祖エコ大国の復活が始まる | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
 http://newsweekjapan.jp/stories/2009/07/post-280.php

タイトルからして政権交代後の日本のこと...?
残念ながら日本の話題ではありません。政権選択の争点のうち環境はかなり小さいですしね-_-;

じゃあドイツ?
いや、この記事が取り上げているのは・・・
あの元祖エコ大国の復活
   ア  メ  リ  カ  だ!!

   さあ記事へGo >_<)b


前ブッシュ政権の"アンチ環境"政策の影響で合衆国全体としてはエコ後進国のイメージが付いてきたアメリカですが、その逆境の中でも、それぞれが独立国並みの規模と権限を持つ州単位での環境政策には実績が多いとのこと。それに続いてアメリカが強い「起業家精神」、「マーケットへの影響力」、「リーダーシップ」という話題が並びます。日本より断然"火がつきやすい"国の素質だと言えるでしょう。


期待してるんだぞ!


ヤマモト



同じカテゴリー(3E News CAFE)の記事画像
成長の限界
京都議定書の目標は達成可能
便利な環境報告書ポータルサイトがオープン!
第13回環境コミュニケーション大賞
東芝、NECなど+筑波大も連携して省エネLSI開発!
朝日新聞に掲載されました!
同じカテゴリー(3E News CAFE)の記事
 成長の限界 (2010-05-02 01:01)
 京都議定書の目標は達成可能 (2010-04-18 02:48)
 便利な環境報告書ポータルサイトがオープン! (2010-03-08 22:00)
 第13回環境コミュニケーション大賞 (2010-02-27 23:58)
 東芝、NECなど+筑波大も連携して省エネLSI開発! (2010-02-25 23:26)
 朝日新聞に掲載されました! (2010-02-18 21:26)

Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 12:00│Comments(0)3E News CAFE
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。