
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年11月12日
あと2.5%...
新「ブログ王子」が"どんどん更新していく"と言ってくれました^ー^。期待しましょう。
これから投稿のバランスを移していきます。
ただ僕は王とか王子ではないので何て名乗ろうかなぁと...。
さて今日夕方、環境省から大きな発表がありました。
NIKKEI NET 温暖化ガス排出量、90年比1.9%増 環境相が発表
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091111AT2G1000W11112009.html
マジで!・・・経済危機の影響ですね。
一時は"1990年比+7-8%増加!"との発表が続いてもはや達成は無理かと思われましたが、こんな数字が出てくると"もうちょっとで達成できるんじゃ..."とも思えてきませんか?>_<。
まあ経済危機の影響というところが素直に喜べないところではありますが。
低炭素社会に近づく形での経済復興を期待します。
ヤマモト@「ブログ屋」
これから投稿のバランスを移していきます。
ただ僕は王とか王子ではないので何て名乗ろうかなぁと...。
さて今日夕方、環境省から大きな発表がありました。
NIKKEI NET 温暖化ガス排出量、90年比1.9%増 環境相が発表
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091111AT2G1000W11112009.html
マジで!・・・経済危機の影響ですね。

一時は"1990年比+7-8%増加!"との発表が続いてもはや達成は無理かと思われましたが、こんな数字が出てくると"もうちょっとで達成できるんじゃ..."とも思えてきませんか?>_<。
まあ経済危機の影響というところが素直に喜べないところではありますが。
低炭素社会に近づく形での経済復興を期待します。
ヤマモト@「ブログ屋」
記事引用http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091111AT2G1000W11112009.html
―――――
温暖化ガス排出量、90年比1.9%増 環境相が発表
小沢鋭仁環境相は11日の政務三役会議後の記者会見で、2008年度の国内の温暖化ガス排出量が12億8600万トン(二酸化炭素=CO2=換算、速報値)だったと正式発表した。景気後退で07年度比では6.4%減ったが、京都議定書の基準年(1990年)の水準は1.9%上回った。
日本は京都議定書で08~12年度の平均排出量を90年度比6%減らす義務を負っている。うち5.4%分は海外からの排出枠購入などでまかなう計画で、国内の「真水」の削減幅は0.6%分を見込む。
08年度の排出量は過去最高だった07年度に比べ急減したが、目標達成にはなお2%以上の削減の上積みが必要。鳩山政権が掲げる高速道路無料化などが排出量を押し上げるとの指摘もあり、このまま目標を上回る排出が続けば、排出枠購入の積み増しなどを迫られる可能性もある。(18:58)
―――――
―――――
温暖化ガス排出量、90年比1.9%増 環境相が発表
小沢鋭仁環境相は11日の政務三役会議後の記者会見で、2008年度の国内の温暖化ガス排出量が12億8600万トン(二酸化炭素=CO2=換算、速報値)だったと正式発表した。景気後退で07年度比では6.4%減ったが、京都議定書の基準年(1990年)の水準は1.9%上回った。
日本は京都議定書で08~12年度の平均排出量を90年度比6%減らす義務を負っている。うち5.4%分は海外からの排出枠購入などでまかなう計画で、国内の「真水」の削減幅は0.6%分を見込む。
08年度の排出量は過去最高だった07年度に比べ急減したが、目標達成にはなお2%以上の削減の上積みが必要。鳩山政権が掲げる高速道路無料化などが排出量を押し上げるとの指摘もあり、このまま目標を上回る排出が続けば、排出枠購入の積み増しなどを迫られる可能性もある。(18:58)
―――――
成長の限界
京都議定書の目標は達成可能
便利な環境報告書ポータルサイトがオープン!
第13回環境コミュニケーション大賞
東芝、NECなど+筑波大も連携して省エネLSI開発!
朝日新聞に掲載されました!
京都議定書の目標は達成可能
便利な環境報告書ポータルサイトがオープン!
第13回環境コミュニケーション大賞
東芝、NECなど+筑波大も連携して省エネLSI開発!
朝日新聞に掲載されました!
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 00:13│Comments(0)
│3E News CAFE