
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年02月11日
コピー機たずねて三千里 下
図書館以外のコインコピー機に多いのは、なぜか全国的にはシェアの多くないKy社。これはすぐに見つかり、他大学の図書館では思い通りのコピーが出来たので安心しかけていましたが、・・・なぜか出来ない。どうやら筑波大にある機種では「A4以外の原稿は集約できない」ようです-_-; コピーする本の見開きはおよそB5サイズ・・・。必要以上に縮小されるのは嫌なので、却下。
学内にコインコピー機は以外にも少なく、だいぶ遠いところにある売店まで行って試す羽目に。ここで見つけたのが環境経営で名高いRi社です。"Ri社なら、Ri社なら何とかしてくれる...!"と思って操作したのもつかの間、今度は「集約印刷は手差し用紙にはできない」という反応でした。なんで?!普通の用紙には出来るじゃん!受け入れがたい機器の反応に、ここも却下。
・・・結局はちょっとしたコネで 全て条件を満たすコピー機(Ri社)を使わせてもらえることになったのですが^_^; だいぶ苦労した感じです。まあそれほど図書館のメーカーにお金は出したくないわけで。
そうそう、「環境経営」への評価で一躍有名になったRi社とともに、この旅では出会えなかったXe社も環境分野での評価が高いです。省エネ性能は洞爺湖サミット会場に採用されるほどで、森林を守る用紙調達方法は"あの"NGOグリーンピース(ジャパン)にも評価されるほどで・・・。
Business Media 誠:
省エネ性能が評価対象に、富士ゼロックスのプリンターがサミット会場で採用
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0806/27/news092.html
Greenpeace 2004/12/10
グリーンピース、富士ゼロックスの「用紙調達」規程を評価
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/forests/press/2004/20041210_html
はい、これで"図書館にあるコピー機のメーカー"がどこだか分かりましたね^_^; 念のためヒントは「登場メーカー」。このようにコピーというテーマからいろいろなこと――コスト削減テク、裏紙活用法、消費者による環境/CSRの観点からの選択、日本経済...――が学べます。
裏紙印刷には批判的な声があるようですが、かなり使えます!
そして、コピー機をはじめとして自分のお金がどのような企業に流れていくかを考えて選択をしましょう!・・・実は後者のこれが僕の次なる論文のテーマ候補だったりします^ー^。
ヤマモト
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 14:30│Comments(0)
│特集記事