
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年05月31日
日本の温室効果ガス削減目標が決まります!その伍
ブログを書くのにもバイオリズムというか、調子のいい時期と気が向かない時期がありますね。僕だけでなく他のメンバーにも書いてもらいたいんですが・・・^_^;
さ、気を取り直して温室効果ガス削減中期目標についての続報です。
以下は5/23,24日の記事。世論調査が行われた結果の発表です。
温室効果ガス削減、「7%減目標」が最多 懇談会が世論調査(産経)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090524-00000570-san-soci
相変わらず産経は「+4%」にしたいようですね...。
"「+4%」を支持するのは15.3%、「-25%」を支持するのは4.9%"とだけ書いて、一見消極派が積極派を大きく上回っているように思われますが、実は"「-15%」支持が13.5%もいる"ことが隠されています。↓この報告書の5ページに回答の割合が載っています。
「地球温暖化対策の中期目標に関する世論調査」の結果(概要)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai09/09siryou1-2.pdf
こちらは毎日。
<温室効果ガス>対立の構図変わらず、経済界説得カギに(毎日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000007-mai-soci
記事に短く記載がありますが、同じ産業界でも以前紹介した経団連(+4%案支持)とは異なり経済同友会はこの「-7%」の目標値を支持しているとのことに注目しました。
そして結局は"麻生首相が政治判断する"とされています。
サミットに出てから選挙を戦う方針の首相なので、国民にウケる目標を設定するのか・・・?
となると気になるのは民主党側の意見ですよね。一方民主党は...

数値目標を盛り込んだ地球温暖化対策基本法案を参議院に提出
http://www.dpj.or.jp/news/?num=13418
昨年の時点で「-25%」を目標とした法案を出していました。
岡田さんは実は環境政策も重視しているようなので、アメリカ民主党vs共和党のようにこの目標値も選挙の争点になりそうです。
ヤマモト
さ、気を取り直して温室効果ガス削減中期目標についての続報です。
以下は5/23,24日の記事。世論調査が行われた結果の発表です。
温室効果ガス削減、「7%減目標」が最多 懇談会が世論調査(産経)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090524-00000570-san-soci
相変わらず産経は「+4%」にしたいようですね...。
"「+4%」を支持するのは15.3%、「-25%」を支持するのは4.9%"とだけ書いて、一見消極派が積極派を大きく上回っているように思われますが、実は"「-15%」支持が13.5%もいる"ことが隠されています。↓この報告書の5ページに回答の割合が載っています。
「地球温暖化対策の中期目標に関する世論調査」の結果(概要)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai09/09siryou1-2.pdf
こちらは毎日。
<温室効果ガス>対立の構図変わらず、経済界説得カギに(毎日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000007-mai-soci
記事に短く記載がありますが、同じ産業界でも以前紹介した経団連(+4%案支持)とは異なり経済同友会はこの「-7%」の目標値を支持しているとのことに注目しました。
そして結局は"麻生首相が政治判断する"とされています。
サミットに出てから選挙を戦う方針の首相なので、国民にウケる目標を設定するのか・・・?
となると気になるのは民主党側の意見ですよね。一方民主党は...

数値目標を盛り込んだ地球温暖化対策基本法案を参議院に提出
http://www.dpj.or.jp/news/?num=13418
昨年の時点で「-25%」を目標とした法案を出していました。
岡田さんは実は環境政策も重視しているようなので、アメリカ民主党vs共和党のようにこの目標値も選挙の争点になりそうです。
ヤマモト
再び逆転できるか!?
10/23(金)午後「コペンハーゲン合意の全体像に迫る」
環境危機時計、戻る!
「-25%」により えもいわれぬ表情(実現!)で岡田さんが
「-25%」により えもいわれぬ表情(予測)で岡田さんが
「新エネルギー世界展」レポート Ⅱ.燃料電池&水素自動車!
10/23(金)午後「コペンハーゲン合意の全体像に迫る」
環境危機時計、戻る!
「-25%」により えもいわれぬ表情(実現!)で岡田さんが
「-25%」により えもいわれぬ表情(予測)で岡田さんが
「新エネルギー世界展」レポート Ⅱ.燃料電池&水素自動車!
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 07:00│Comments(0)
│日本の環境戦略