
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年08月28日
若者の投票って? ④.「未来は僕らの手の中プロジェクト」編
若者の政治参加を呼びかけているグループは学生団体ivoteだけではありません。
今回ご紹介するのは「未来は僕らの手の中プロジェクト」。
「未来は僕らの手の中プロジェクト~選挙行こうぜ!~」
HP http://www.shonan-senkyo.net/ ブログ http://maglog.jp/miraiproject/
mixiコミュニティ「選挙に行こうぜ!」http://mixi.jp/view_community.pl?id=2409754

投票呼びかけに加え、スポンサー企業を募って"投票証明書(または投票所前で撮った写真)があればお店で割引サービスが受けられる"というインセンティブをつけるやり方です。さらに今回の選挙では神奈川・東京の小選挙区立候補者に向けて公開質問も出しています。
前述のivoteとともに朝日新聞に記事が掲載されてます。
「若者よ、選挙に行こう」2009-08-04 朝日新聞全国版21面
http://maglog.jp/miraiproject/Article702936.html
↑この記事に載ってる早稲田大学森川教授のコメントが衝撃的ですね。
「政治家にとって、投票しない1千万人近い20代は日本に存在していないのと同じ。
政治も当然、投票する高齢者のほうを向く」世代ごとに生涯の受益と負担の差額(世代
会計)をみると、70代は1500万円得をしているのに、20代は2500万円損するという。
森川教授著書
『若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?』
将来の利益・社会のあり方に若年層の「※利害」が十分反映されない危険性がある――という点では、年金と同様「環境」もまさにそうです。昭和型・20世紀型の社会を引きずって、現状維持や後ろ(既得権)向きな国家運営を続けていけば、日本は技術や商品は豊富でも「低炭素"社会"」を築けず、衰亡の一途をたどるでしょう。
若者だけでなく、むしろ有権者・国民全体が、将来の日本の「※国益」を獲得(奪うという意味でなく)する投票の仕方・政治参加の仕方をするべき――。若者の投票呼びかけは、こういうことを世の中全体に訴えるものだと確信します。^ー^
ヤマモト@明日に続く!
今回ご紹介するのは「未来は僕らの手の中プロジェクト」。
「未来は僕らの手の中プロジェクト~選挙行こうぜ!~」
HP http://www.shonan-senkyo.net/ ブログ http://maglog.jp/miraiproject/
mixiコミュニティ「選挙に行こうぜ!」http://mixi.jp/view_community.pl?id=2409754
投票呼びかけに加え、スポンサー企業を募って"投票証明書(または投票所前で撮った写真)があればお店で割引サービスが受けられる"というインセンティブをつけるやり方です。さらに今回の選挙では神奈川・東京の小選挙区立候補者に向けて公開質問も出しています。
前述のivoteとともに朝日新聞に記事が掲載されてます。
「若者よ、選挙に行こう」2009-08-04 朝日新聞全国版21面
http://maglog.jp/miraiproject/Article702936.html
↑この記事に載ってる早稲田大学森川教授のコメントが衝撃的ですね。
「政治家にとって、投票しない1千万人近い20代は日本に存在していないのと同じ。
政治も当然、投票する高齢者のほうを向く」世代ごとに生涯の受益と負担の差額(世代
会計)をみると、70代は1500万円得をしているのに、20代は2500万円損するという。
森川教授著書
『若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?』
将来の利益・社会のあり方に若年層の「※利害」が十分反映されない危険性がある――という点では、年金と同様「環境」もまさにそうです。昭和型・20世紀型の社会を引きずって、現状維持や後ろ(既得権)向きな国家運営を続けていけば、日本は技術や商品は豊富でも「低炭素"社会"」を築けず、衰亡の一途をたどるでしょう。
若者だけでなく、むしろ有権者・国民全体が、将来の日本の「※国益」を獲得(奪うという意味でなく)する投票の仕方・政治参加の仕方をするべき――。若者の投票呼びかけは、こういうことを世の中全体に訴えるものだと確信します。^ー^
ヤマモト@明日に続く!
10/24(土)午後「低炭素社会に日本をチェンジ!」
若者の投票って? ⑤.未来は僕らの手の中
若者の投票って? ③.「ivoteの投票意志確認メール」編
若者の投票って? ②.「ivoteの"夏まつり"!」編
若者の投票って? ①.「ivote(アイ・ヴォート)」編
夏だ!ライブだ!☆MAKE the RULE NIGHT
若者の投票って? ⑤.未来は僕らの手の中
若者の投票って? ③.「ivoteの投票意志確認メール」編
若者の投票って? ②.「ivoteの"夏まつり"!」編
若者の投票って? ①.「ivote(アイ・ヴォート)」編
夏だ!ライブだ!☆MAKE the RULE NIGHT
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 14:12│Comments(0)
│未来は僕らの手の中!