
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2010年02月15日
COP15のその後

結論から言うと、55カ国が削減目標を提出したようです。もちろんその中には米国、中国、インドなども入っており、この55カ国の総排出量は世界の78%を占めているということです。
47News:55カ国が中期目標を提出 COP15受け、国連に
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020201000177.html
細かく削減目標を調べていくと、まだまだ甘い数値だと感じますが、とりあえず途上国を含めた枠組み作りに向けて少し前進したことは確かでしょう。
もう待ったなしの状況のはず。世論もこの間のヤマモトくんの記事みたいに「地球温暖化は本当か?」なんて疑ってる場合じゃないんだって~(>_<)
というわけで、今年メキシコで開かれるCOP16に期待しつつ、僕も自分にできることをもっと考えていきたいですね。
ここ1週間くらい徐々に寝るのが遅くなってきて、今日も3時を過ぎてしまっているので、環境には良くないなぁと反省です...。
天沼@卒論の英語化苦戦中
成長の限界
京都議定書の目標は達成可能
便利な環境報告書ポータルサイトがオープン!
第13回環境コミュニケーション大賞
東芝、NECなど+筑波大も連携して省エネLSI開発!
朝日新聞に掲載されました!
京都議定書の目標は達成可能
便利な環境報告書ポータルサイトがオープン!
第13回環境コミュニケーション大賞
東芝、NECなど+筑波大も連携して省エネLSI開発!
朝日新聞に掲載されました!
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 03:28│Comments(1)
│3E News CAFE
この記事へのコメント
↓この記事によると、中国が数値目標を提出したことは意外にも大きな進展だったようです。
出そろった国別削減目標 米中駆け引きの舞台裏:ECO JAPAN -成長と共生の未来へ-:
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100203/103111/?mail
ヤマモト
出そろった国別削減目標 米中駆け引きの舞台裏:ECO JAPAN -成長と共生の未来へ-:
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100203/103111/?mail
ヤマモト
Posted by 記事へのリンク at 2010年02月15日 14:07