【 連環:LINK 】

  3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定)  Twitter

  Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)

  つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)


【 索引:INDEX 】

  基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて

  「3Eカフェ」企画情報
       2008年(第3,4回)
       2009年春夏(第5,6回)
       2009年初秋(第7回)
       2009年晩秋(第8回)
       2010年冬春(第9回)
       2010年秋~2011年秋(第10-14回)
       2011年冬~(第15回~)

       つくば3Eフォーラム
       チームマネジメント
       発表・報道・受賞の記録

  学生向け:新メンバー歓迎
       ミーティング報告
       メンバー紹介
       "裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
       カフェ(喫茶店)&スイーツ!

  3E News CAFE
       環境都市(エコシティ)つくば

  筑波大学の環境活動
       3R+1 EcoCycle
       小さいエコ見つけた!

  出張レポート

  特集記事
       ほっきょく通信
       地域のエネルギー
       日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
       日本の環境戦略
       未来は僕らの手の中!

  その他"カフェ企画"情報

  イベント情報

  嶋村さんのお絵かき録


2010年03月31日

筑波大学新生活応援ポータル 記事紹介その3

筑波大学新生活応援ポータル 記事紹介その3"新生活応援ポータル"記事紹介第3弾。
今回は学生宿舎入居日の流れを追ってお役立ち情報をまとめた記事です。こういう情報がみんなに伝わってれば各自合理的に動けるんですが...。

ヤマモト@新歓委員はこういう情報を発信すべき。

―――――
2010-01-17
3Ecafe 筑波大学新生活応援ポータル
筑波大の生活情報:宿舎編

◎引っ越し
 毎年4月の宿舎入居日は、新入生やその家族、各学類の"新歓(新入生歓迎)委員会"の在学生などで宿舎一帯がごった返します。
 荷物を載せて車で来る――というケースが多いですが、その場合は駐車場使用の可否を確認しましょう(このページにも分かりしだい載せます)。あと家族との連絡用に携帯の充電をお忘れなく。

<手続き>
 入居手続きをする宿舎共用棟の周辺に学類の"新歓委員"がたむろっているので、引越し作業を手伝ってもらいましょう。いわば「志願兵」なので、いろいろ頼めるはずです。

<居室へ>
 掃除をする必要があります。適した道具としては、ハンディタイプの掃除機・床用ワイパー・雑巾です。
 家具の配置を手早く決めて、荷物を運び込みます。
 このあたりで、「エコサイクル(3R+1 EcoCycle)」で当選した品物がある人は受け取りに行くといいでしょう。
 インターネット有線 LANの配線も考えておくといいでしょう(一部無線LANが使えるエリアもあります。ただし有線/無線とも設定方法は学術情報メディアセンターで案内をもらってください)。
 落ち着いたら、隣の部屋の人にあいさつしておくとのちのち気が楽です。

<昼食>

 当然ながらお昼の時間帯食堂は混みます。周辺のコンビニも同様でしょうし、一の矢・春日については近くに飲食店はありません(春日は大通り沿いのファミレスが最寄か)。大幅に時間をずらすか、大学に来る途中のコンビニなどで買ってくるのがいちばん安心です。なお食堂のレベルには期待しないでください。

<買い物>
 買い物はくれぐれも最低限にしましょう。
宿舎共用棟で派手にやっている「やどかりセール」で日用品の買出しに・・・といきたくなりますが、価格・品揃えともに決しておすすめできません(独占状態だからです)。やどかりセールの案内を一般のホームセンターや電機店のチラシと見比べてみましょう。
 入居日は宿舎そばからジャスコつくば店往復の無料バス(買い物しなくても利用できます)が出ているので、そちらを利用したほうがよい買い物ができます。とはいえやはりジャスコも混むので家族と来ているのであれば車で行けるホームセンターなどを調べておくのも手です。

<説明会・懇親会など>
 早い人で入居当日の夕方から何らかの会があるので、家族には早めに帰ってもらうのがいいでしょう(管理人は学類の歓迎会か何かが長引くのを知らされず、親を部屋に夜まで待たせていた経験があります...)。
 各地区で宿舎の説明会が開かれます。ここでは宿舎生活の公式ルール(ごみ分別など。ちなみに分別ルールは環境サークルの学生が登場します)のガイダンスや簡単な交流企画が例年行われています。

 その翌日あたりから各学類の"新入生歓迎会"と称したイベントが開かれるわけですが...、はっきり言ってこれには人により向き・不向きがあるでしょう。楽しければそれに越したことはないですが、無理してすべてつきあう必要はありません。その場合そこそこにして退出しましょう。また、常識ですが未成年の飲酒とその要求は犯罪行為です。いくら在学生側にそんな"空気"があるとしても犯罪に参加しないよう。管理人の経験上、断れます。

<注意点>
 入居手続き・運送業者からの荷物受け取り・昼食・買い物...のそれぞれで、「並ばないようにすること」が重要です。
 
 宿舎入居日には、悪質な宗教・団体・企業の勧誘活動が行われることが例年の問題になっています。新歓委員や大学職員、エコサイクルメンバーはそれぞれユニフォーム(ジャンパーやシャツなど)や大学名入りの腕章を着けることになっています。そうでなければ怪しい人と見なしましょう。そのような勧誘を受けた場合は、黄色いジャンパーを着た「キャンパスガード」の職員・学生に連絡してください。
―――――


同じカテゴリー(「3Eカフェ」企画情報)の記事画像
春だ!国立環境研究所へ行こう!
3E cafe 2010年の歩み
3Eサイエンスツアー
筑波大学新生活応援ポータル 記事紹介その2
筑波大学新生活応援ポータル 記事紹介その1
同じカテゴリー(「3Eカフェ」企画情報)の記事
 春だ!国立環境研究所へ行こう! (2012-04-18 23:26)
 3E cafe 2010年の歩み (2010-12-30 22:28)
 3Eサイエンスツアー (2010-07-29 23:06)
 筑波大学新生活応援ポータル 記事紹介その2 (2010-03-29 11:26)
 筑波大学新生活応援ポータル 記事紹介その1 (2010-03-24 13:21)

Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 23:56│Comments(0)「3Eカフェ」企画情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。