
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2008年10月17日
環境×国際協力入門ワークショップ★
先日に引き続き、イベント情報を(^-^ゞ。今回は加入しているMLから...。
テーマは「環境×国際協力」です。
ヤマモト
<以下転載>
**********************************
環境×国際協力入門ワークショップ
~気候変動は、私たちに何をもたらすのか?~
**********************************
2005年のハリケーン・カトリーナの襲来、このまま温暖化がすすめば沈んで
しまう美しい島「ツバル」、洪水対策や干ばつに十分な力を注げず、自然災害
や栄養失調で命を落とす、アフリカの子どもたち。
このまま温暖化がすすむと、貧しい人たちはさらに厳しい環境での生活を余儀
なくされ、豊かな国にいる私たちも異常気象に苦しむことになります。危険な
気候変動を回避するには、先進国に住む私たちは、二酸化炭素など温室効果ガ
スの80%を2050年までに削減する必要があると言われています。
この講座では、温暖化がもたらす環境破壊についてわかりやすい解説をした
後、私たちの身近な問題や、途上国の貧困問題と関連付けて、今地球と私た
ちが直面している問題を考えるワークショップを行います。
記
日時:10月27日(月) 午後6時30分~8時30分(2時間)
場所:早稲田奉仕園 奉仕園会館地下1F You-Iホール
住所:〒169-0051 新宿区西早稲田2-3-18
(東西線稲田駅2番出口か3B出口から徒歩7分)
地図:http://www.hoshien.or.jp/map/map.html
主催:(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)
助成:郵便事業株式会社 年賀寄付金
講師:北橋みどり エコ・リーグ(環境NGO 全国青年環境連盟)国際チームリーダー
*(特活)環境エネルギー政策研究所 気候変動オフィサー/2008年G8サミット
NGOフォーラム環境ユニット事務局も兼任
ファシリテーター:(特活)国際協力NGOセンター 職員 宮下恵
参加費:無料 定員:30名
お申し込み、お問合せ先:
以下の申し込み先に、お名前、ご連絡先(電話番号またはE-mailアドレス)をご連絡ください。
(特活)国際協力NGOセンター (JANIC) 担当:宮下
Tel: 03-5292-2911 Fax: 03-5292-2912
メール:forum<<@>>janic.org
*以下のウェブサイトからの予約も可能です。
http://www.janic.org/modules/eguide/event.php?eid=79
<以上>
テーマは「環境×国際協力」です。
ヤマモト
<以下転載>
**********************************
環境×国際協力入門ワークショップ
~気候変動は、私たちに何をもたらすのか?~
**********************************
2005年のハリケーン・カトリーナの襲来、このまま温暖化がすすめば沈んで
しまう美しい島「ツバル」、洪水対策や干ばつに十分な力を注げず、自然災害
や栄養失調で命を落とす、アフリカの子どもたち。
このまま温暖化がすすむと、貧しい人たちはさらに厳しい環境での生活を余儀
なくされ、豊かな国にいる私たちも異常気象に苦しむことになります。危険な
気候変動を回避するには、先進国に住む私たちは、二酸化炭素など温室効果ガ
スの80%を2050年までに削減する必要があると言われています。
この講座では、温暖化がもたらす環境破壊についてわかりやすい解説をした
後、私たちの身近な問題や、途上国の貧困問題と関連付けて、今地球と私た
ちが直面している問題を考えるワークショップを行います。
記
日時:10月27日(月) 午後6時30分~8時30分(2時間)
場所:早稲田奉仕園 奉仕園会館地下1F You-Iホール
住所:〒169-0051 新宿区西早稲田2-3-18
(東西線稲田駅2番出口か3B出口から徒歩7分)
地図:http://www.hoshien.or.jp/map/map.html
主催:(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)
助成:郵便事業株式会社 年賀寄付金
講師:北橋みどり エコ・リーグ(環境NGO 全国青年環境連盟)国際チームリーダー
*(特活)環境エネルギー政策研究所 気候変動オフィサー/2008年G8サミット
NGOフォーラム環境ユニット事務局も兼任
ファシリテーター:(特活)国際協力NGOセンター 職員 宮下恵
参加費:無料 定員:30名
お申し込み、お問合せ先:
以下の申し込み先に、お名前、ご連絡先(電話番号またはE-mailアドレス)をご連絡ください。
(特活)国際協力NGOセンター (JANIC) 担当:宮下
Tel: 03-5292-2911 Fax: 03-5292-2912
メール:forum<<@>>janic.org
*以下のウェブサイトからの予約も可能です。
http://www.janic.org/modules/eguide/event.php?eid=79
<以上>
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 21:00│Comments(0)
│イベント情報