
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2008年11月28日
学生限定イベント「ECOキャンパス2008」

ECOキャンパス2008
http://www.eco-campus.jp/
11/30(日)12:15-17:00
@六本木ヒルズアリーナ
※雨天中止
太陽電池メーカーの主催で、アルピニストの野口健さんのトークショーと、学生による太陽電池活用アイディアのコンテストが目玉のようです。アーティストの方によるライブもありますね~^-^。
日本とドイツの差がよく話題に上る太陽光発電ですが、昨日のニュースで"現在ドイツの太陽光発電規模は日本の2倍になっている"という情報を聞きました。もはや"日本がドイツに追い抜かれた"というレベルではないのです。
政策の差という指摘を受けて、さすがに日本も来年から太陽光発電設備をつける家庭への補助金制度を復活させるようです。これから国内でも発展する分野だと思われます。
ただ日本は地域ごとの気候の差が大きいので(僕は高校時代地理専攻。)、日照時間の多い太平洋側は太陽光発電に力を入れ、厳しい気候の日本海側は風力発電・・・というような地域ごとのエネルギー政策が必要なのではないかと思いました。(その番組に出てたコメンテーターは一般的なコメントしか言わなかった...。)
ヤマモト
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 13:06│Comments(0)
│イベント情報