
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年02月12日
地球環境セミナー・脱温暖化2050プロジェクト国際シンポ
環境コミュニケーションラボでお世話になっている方からの情報提供です~
↓その①
~以下転載~
----------------------------------------------------------
■第3回IGES地球環境セミナー
「地球温暖化対策の行方~IGES白書を読む(バイオ燃料・廃棄物管理)」
----------------------------------------------------------
IGESでは、今年度「地球温暖化対策の行方」をテーマに地球環境セミナーを実施しています。
今年度最後となる本セミナーでは、IGESが刊行した白書「アジア太平洋の未来戦略:気候政策と持続可能な開発の融合を目指して」をもとに、バイオ燃料と廃棄物管理に関する政策提言を詳しく解説します。
日時:2009年2月20日(金) 14:00~16:15
場所:日本教育会館707会議室(東京都千代田区一ツ橋)
(会場のご案内:http://www.jec.or.jp/koutuu/)
主催:IGES
参加費:500円(IGES賛助会員は無料)
定員:60名(事前申込要・先着順)
申込締切:2009年2月16日(月)
お申込及び詳細はこちら:
http://www.iges.or.jp/jp/news/event/090220whitepaper2/index.html
----------------------------------------------------------
■脱温暖化2050プロジェクト国際シンポジウム
「低炭素日本シナリオの国際的影響:持続可能な発展への挑戦」
----------------------------------------------------------
本シンポジウムでは、日本の低炭素社会シナリオが国際的にどのような影響を
持つのか、また、地球全体の持続可能な発展を推進する上でどのような役割を
持ち得るのかについて議論を深めます。
日時:2009年2月26日(木) 13:30~17:00
場所:東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内)
(会場のご案内:http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html)
主催:環境省、IGES
定員:100名(事前申込要・先着順)
参加費:無料
使用言語:日本語・英語(同時通訳付)
申込締切:2009年2月23日(月)
お申込及び詳細はこちら:
http://www.iges.or.jp/jp/news/event/090226lcs/index.html
----------------------------------------------------------
その他
・博士号を目指す学生を”創造的な人材”に育成する“実践プログラム”を開発し教育する。
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/gov/20080606.html
東京農工大の関連Web http://www.tuat.ac.jp/~agroc/agro.html

~以下転載~
----------------------------------------------------------
■第3回IGES地球環境セミナー
「地球温暖化対策の行方~IGES白書を読む(バイオ燃料・廃棄物管理)」
----------------------------------------------------------
IGESでは、今年度「地球温暖化対策の行方」をテーマに地球環境セミナーを実施しています。
今年度最後となる本セミナーでは、IGESが刊行した白書「アジア太平洋の未来戦略:気候政策と持続可能な開発の融合を目指して」をもとに、バイオ燃料と廃棄物管理に関する政策提言を詳しく解説します。
日時:2009年2月20日(金) 14:00~16:15
場所:日本教育会館707会議室(東京都千代田区一ツ橋)
(会場のご案内:http://www.jec.or.jp/koutuu/)
主催:IGES
参加費:500円(IGES賛助会員は無料)
定員:60名(事前申込要・先着順)
申込締切:2009年2月16日(月)
お申込及び詳細はこちら:
http://www.iges.or.jp/jp/news/event/090220whitepaper2/index.html
----------------------------------------------------------
■脱温暖化2050プロジェクト国際シンポジウム
「低炭素日本シナリオの国際的影響:持続可能な発展への挑戦」
----------------------------------------------------------
本シンポジウムでは、日本の低炭素社会シナリオが国際的にどのような影響を
持つのか、また、地球全体の持続可能な発展を推進する上でどのような役割を
持ち得るのかについて議論を深めます。
日時:2009年2月26日(木) 13:30~17:00
場所:東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内)
(会場のご案内:http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html)
主催:環境省、IGES
定員:100名(事前申込要・先着順)
参加費:無料
使用言語:日本語・英語(同時通訳付)
申込締切:2009年2月23日(月)
お申込及び詳細はこちら:
http://www.iges.or.jp/jp/news/event/090226lcs/index.html
----------------------------------------------------------
その他
・博士号を目指す学生を”創造的な人材”に育成する“実践プログラム”を開発し教育する。
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/gov/20080606.html
東京農工大の関連Web http://www.tuat.ac.jp/~agroc/agro.html
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 15:00│Comments(0)
│イベント情報