
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年05月08日
日本の温室効果ガス削減目標が決まります!その壱
やっぱり23時台のテレビはWorld Business Sateliteですね!ヤマモトです。
日経系のメディアはさすがに環境情報に敏感だと言えます。
↓こんなふうに評価もされてたりして・・・。
視聴率に代わるテレビ番組評価 優良放送番組推進会議が発足 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090505/med0905050838000-n1.htm
つくばの研究所もしばしば登場していますよ~^ー^。
この前は2日連続でつくばが登場して驚きました。
さて、先日第5回3Eカフェゲストの藤野さんのメッセージで「日本の温室効果ガス削減の中期(2020年まで)目標がもうすぐ決まる」という話題がありましたね。
―――――
4月14日に、日本の2020年の温室効果ガス排出量削減目標値として6つの選択肢が提案され、
17日の地球温暖化に関する懇談会で首相に報告されます。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/
新聞報道によると、1990年比-7%か、-15%かの2つの数字が特に取りざたされています。
一方カナダ以外の主な国は既に削減目標値を公表しています。
そして、4月20日を皮切りに国民との意見交換会が始まり、
4月中旬から5月中旬にかけてパブコメが行われます。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/siryou6.pdf
―――――
藤野さんからの勧めもあり、僕ら3Ecafeプロジェクトチームとしてもどの「選択肢」が日本のためによいか簡単な意見を提出しようと考えています。提言活動も3Ecafeのコンセプトの一つですからねー。
目下上記の公式資料や環境NGO発行の資料を集めて読み進めているところです。
次回その一覧を挙げますが、まずは↓こちらの個人ブログの記事を見ていただければと思います。この中期目標の設定の話題について簡潔にまとめられています。
Entrepreneurshipを探る旅 :
地球温暖化に関する日本の中期目標について考える
http://entre.exblog.jp/8189726/
ヤマモト
日経系のメディアはさすがに環境情報に敏感だと言えます。
↓こんなふうに評価もされてたりして・・・。
視聴率に代わるテレビ番組評価 優良放送番組推進会議が発足 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090505/med0905050838000-n1.htm
つくばの研究所もしばしば登場していますよ~^ー^。
この前は2日連続でつくばが登場して驚きました。
さて、先日第5回3Eカフェゲストの藤野さんのメッセージで「日本の温室効果ガス削減の中期(2020年まで)目標がもうすぐ決まる」という話題がありましたね。
―――――
4月14日に、日本の2020年の温室効果ガス排出量削減目標値として6つの選択肢が提案され、
17日の地球温暖化に関する懇談会で首相に報告されます。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/
新聞報道によると、1990年比-7%か、-15%かの2つの数字が特に取りざたされています。
一方カナダ以外の主な国は既に削減目標値を公表しています。
そして、4月20日を皮切りに国民との意見交換会が始まり、
4月中旬から5月中旬にかけてパブコメが行われます。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/siryou6.pdf
―――――
藤野さんからの勧めもあり、僕ら3Ecafeプロジェクトチームとしてもどの「選択肢」が日本のためによいか簡単な意見を提出しようと考えています。提言活動も3Ecafeのコンセプトの一つですからねー。
目下上記の公式資料や環境NGO発行の資料を集めて読み進めているところです。
次回その一覧を挙げますが、まずは↓こちらの個人ブログの記事を見ていただければと思います。この中期目標の設定の話題について簡潔にまとめられています。

地球温暖化に関する日本の中期目標について考える
http://entre.exblog.jp/8189726/
ヤマモト
再び逆転できるか!?
10/23(金)午後「コペンハーゲン合意の全体像に迫る」
環境危機時計、戻る!
「-25%」により えもいわれぬ表情(実現!)で岡田さんが
「-25%」により えもいわれぬ表情(予測)で岡田さんが
「新エネルギー世界展」レポート Ⅱ.燃料電池&水素自動車!
10/23(金)午後「コペンハーゲン合意の全体像に迫る」
環境危機時計、戻る!
「-25%」により えもいわれぬ表情(実現!)で岡田さんが
「-25%」により えもいわれぬ表情(予測)で岡田さんが
「新エネルギー世界展」レポート Ⅱ.燃料電池&水素自動車!
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 22:49│Comments(0)
│日本の環境戦略