
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年05月09日
日本の温室効果ガス削減目標が決まります!その弐
昨日の記事に引き続き、日本の温室効果ガス削減の中期目標について・・・。
地球温暖化対策の中期目標に対する意見の募集(パブリックコメント)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07kankyo/tyuuki_iken_syousai.pdf
↑こんな感じでパブリックコメントが募集されたわけです。
そして昨日ご紹介したブログの記事で、大体の流れはつかんでいただけたと思います。
その後僕が収集した資料の一覧を載せます。
・上記プレスリリースの添付資料「地球温暖化対策の中期目標の選択肢」
(アドレス略。上記リンクよりアクセスできます)
・NGO・気候ネットワーク http://www.kikonet.org/research/mtt.html
「『地球温暖化の中期目標の選択肢』の読み方と問題点」
・NGO・WWF Japan
http://www.wwf.or.jp/activity/climate/world/kyoto/2020/index.htm
「WWFジャパン:中期目標の考え方」
「中期目標に関する政府の資料の見方」
この他経済界からの意見表明もあったはずですが・・・、
後ほど改めて!
ヤマモト
地球温暖化対策の中期目標に対する意見の募集(パブリックコメント)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07kankyo/tyuuki_iken_syousai.pdf
↑こんな感じでパブリックコメントが募集されたわけです。
そして昨日ご紹介したブログの記事で、大体の流れはつかんでいただけたと思います。
その後僕が収集した資料の一覧を載せます。
・上記プレスリリースの添付資料「地球温暖化対策の中期目標の選択肢」
(アドレス略。上記リンクよりアクセスできます)
・NGO・気候ネットワーク http://www.kikonet.org/research/mtt.html
「『地球温暖化の中期目標の選択肢』の読み方と問題点」
・NGO・WWF Japan
http://www.wwf.or.jp/activity/climate/world/kyoto/2020/index.htm
「WWFジャパン:中期目標の考え方」

「中期目標に関する政府の資料の見方」
この他経済界からの意見表明もあったはずですが・・・、
後ほど改めて!
ヤマモト
再び逆転できるか!?
10/23(金)午後「コペンハーゲン合意の全体像に迫る」
環境危機時計、戻る!
「-25%」により えもいわれぬ表情(実現!)で岡田さんが
「-25%」により えもいわれぬ表情(予測)で岡田さんが
「新エネルギー世界展」レポート Ⅱ.燃料電池&水素自動車!
10/23(金)午後「コペンハーゲン合意の全体像に迫る」
環境危機時計、戻る!
「-25%」により えもいわれぬ表情(実現!)で岡田さんが
「-25%」により えもいわれぬ表情(予測)で岡田さんが
「新エネルギー世界展」レポート Ⅱ.燃料電池&水素自動車!
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 10:21│Comments(2)
│日本の環境戦略
この記事へのコメント
■【主張】温室ガス中期目標 実現可能な数値にしたい―地球温暖化二酸化炭素説がいつまでも主要な学説であり続けることはあり得ない!!
こんにちは。私は、地球温暖化二酸化炭素説ならびに、地球温暖化災厄説は間違いだと思っています。そうして、日本の温室ガス削減目標は、最も低い4%に設定すべきと考えます。なぜなら、日本の省エネ技術はすでに10年くらい前から実質上世界一であり、産業構造など考えると、世界で最もco2削減に貢献しているからです。さらに、地球温暖化二酸化炭素説がいつまでも、主要な学説であり続けることはあり得ないからです。事実、昨年あたりから太陽の黒点活動が停滞しており、この影響で地球寒冷化に向かう可能性もあります。詳細は、是非私のブログをご覧なってください。
こんにちは。私は、地球温暖化二酸化炭素説ならびに、地球温暖化災厄説は間違いだと思っています。そうして、日本の温室ガス削減目標は、最も低い4%に設定すべきと考えます。なぜなら、日本の省エネ技術はすでに10年くらい前から実質上世界一であり、産業構造など考えると、世界で最もco2削減に貢献しているからです。さらに、地球温暖化二酸化炭素説がいつまでも、主要な学説であり続けることはあり得ないからです。事実、昨年あたりから太陽の黒点活動が停滞しており、この影響で地球寒冷化に向かう可能性もあります。詳細は、是非私のブログをご覧なってください。
Posted by yutakarlson at 2009年05月10日 09:56
温暖化懐疑説うんぬんに関しては、どこか他のところへ持って行っていただきたいものです。僕はその手のプロではありませんので...。
現在世界が議論しているのは、「(これまでの知見を踏まえて)21世紀にどう進むか」です。"日本は十分環境配慮社会"、"おのずからこれまで貢献してきた"、そして温暖化懐疑・対策不要説――、これらは20世紀のことではありませんか。
僕らは学生の視点から、環境について日本の発展・国際社会での活躍の展望につながる未来志向の話題を提供しています。詳細は、ぜひこちらのブログをご覧になってください。
3Ecafeプロジェクトチーム =2030年、CO2-50%のエコシティに向けて!=
http://t3ecafe.tsukuba.ch/
(以上、先方のブログにも投コメしました。アクセスが増えるといいですね)
現在世界が議論しているのは、「(これまでの知見を踏まえて)21世紀にどう進むか」です。"日本は十分環境配慮社会"、"おのずからこれまで貢献してきた"、そして温暖化懐疑・対策不要説――、これらは20世紀のことではありませんか。
僕らは学生の視点から、環境について日本の発展・国際社会での活躍の展望につながる未来志向の話題を提供しています。詳細は、ぜひこちらのブログをご覧になってください。
3Ecafeプロジェクトチーム =2030年、CO2-50%のエコシティに向けて!=
http://t3ecafe.tsukuba.ch/
(以上、先方のブログにも投コメしました。アクセスが増えるといいですね)
Posted by ヤマモト at 2009年05月13日 18:53