
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年06月17日
小笠原探検隊員募集!?
ご無沙汰してます、事務局の熊谷です。
私が関わっている他団体の宣伝なのですが、今度、上野の国立科学博物館でサイエンスカフェを行ないます!
テーマは「小笠原」です!。
実は小笠原諸島は、本州と一度もつながったことの無い「孤島」なのです。
その島々で生きている独特の動植物について、まるで探検家のような研究をする先生とおしゃべりするカフェとなっております。
みなさま、ぜひお越しください!!
=========以下、転送・転載歓迎=========
【第1回 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンスのご案内】

【テーマ】 小笠原「探検の島」
東京から船で南へ25時間、絶海の孤島「小笠原諸島」を知っていますか?
この島に最初にたどり着いた植物はいったいなんでしょう?そして、動物は?
小笠原探検隊員募集!?小笠原の研究者と一緒におしゃべりしましょう!
【ゲスト】
小笠原探検家の加藤英寿先生(首都大学東京・植物系統分類学研究室)
加藤先生の弟子・須貝杏子さん(同研究室・大学院生)
【開催日時】
2009年7月25日(土)13:30‐15:30
【会場】
国立科学博物館(東京・上野公園) 地球館3階 講義室
【参加費】 無料
(中高生や一部の学生は無料。それ以外の方は国立科学博物館入館料600円が別途必要です。)
【対象】
中学生以上の方
※ 中・高・大学生向けの内容となっております。
※ 小学生で参加ご希望の場合はご相談下さい。
【定員】 20名
※ 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
【申込〆切】 2009年7月4日(土)
【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス事務局、武田計測先端知財団
【共催】国立科学博物館
【詳しくはこちら】 http://www.takeda-foundation.jp/cafew/index.html
【お申込はこちら】
(携帯) http://itc777.com/fm/fm_entryW.aspx
(パソコン) http://itc777.com/fm/fm_entryWPC.aspx
お申込以外のお問合わせは
ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス事務局
wecafe@takeda-foundation.jpまで。
(@を半角の@に直して送信してください)
皆さまのご参加をお待ちしております!
※ちなみに、筑波大学の学生は国立科学博物館には無料で入館できます。
まだ行ったことがない方は、この機会にぜひ!面白いですよ。
私が関わっている他団体の宣伝なのですが、今度、上野の国立科学博物館でサイエンスカフェを行ないます!
テーマは「小笠原」です!。
実は小笠原諸島は、本州と一度もつながったことの無い「孤島」なのです。
その島々で生きている独特の動植物について、まるで探検家のような研究をする先生とおしゃべりするカフェとなっております。
みなさま、ぜひお越しください!!
=========以下、転送・転載歓迎=========
【第1回 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンスのご案内】

【テーマ】 小笠原「探検の島」
東京から船で南へ25時間、絶海の孤島「小笠原諸島」を知っていますか?
この島に最初にたどり着いた植物はいったいなんでしょう?そして、動物は?
小笠原探検隊員募集!?小笠原の研究者と一緒におしゃべりしましょう!
【ゲスト】
小笠原探検家の加藤英寿先生(首都大学東京・植物系統分類学研究室)
加藤先生の弟子・須貝杏子さん(同研究室・大学院生)
【開催日時】
2009年7月25日(土)13:30‐15:30
【会場】
国立科学博物館(東京・上野公園) 地球館3階 講義室
【参加費】 無料
(中高生や一部の学生は無料。それ以外の方は国立科学博物館入館料600円が別途必要です。)
【対象】
中学生以上の方
※ 中・高・大学生向けの内容となっております。
※ 小学生で参加ご希望の場合はご相談下さい。
【定員】 20名
※ 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
【申込〆切】 2009年7月4日(土)
【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス事務局、武田計測先端知財団
【共催】国立科学博物館
【詳しくはこちら】 http://www.takeda-foundation.jp/cafew/index.html
【お申込はこちら】
(携帯) http://itc777.com/fm/fm_entryW.aspx
(パソコン) http://itc777.com/fm/fm_entryWPC.aspx
お申込以外のお問合わせは
ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス事務局
wecafe@takeda-foundation.jpまで。
(@を半角の@に直して送信してください)
皆さまのご参加をお待ちしております!
※ちなみに、筑波大学の学生は国立科学博物館には無料で入館できます。
まだ行ったことがない方は、この機会にぜひ!面白いですよ。
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 23:02│Comments(0)
│イベント情報