
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年11月05日
11/12,13 メラニー・マレン ジャパンツアー2009

"自然保護畑"のカナダ人、しかも女性かぁ・・・。なんかイデオローグのような感じがして行こうかどうか迷いますが...^_^;
ヤマモト@自然・生物保護畑の人とは不倶戴天だと思う
(右の写真はご本人ではなくMSのクリップアートです。)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今、注目の若手環境活動家がカナダより来日!
メラニー・マレン・ジャパン・ツアー 2009
公開講演会 参加者大募集
November 12-15 2009 in Tokyo
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今、注目の若手環境活動家がカナダより来日!
メラニー・マレン・ジャパン・ツアー 2009
公開講演会 参加者大募集
November 12-15 2009 in Tokyo
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【開催趣旨】
地球温暖化・砂漠化・森林破壊・大気&海洋汚染・生物多様性の危機・・・・
地球環境問題は世界に共通の、私たちの未来を脅かす最大の危機的問題の一つです。
とりわけそれは今の10代・20代の次世代のみなさんがもっとも深刻な影響を
受ける問題であり、それだけに若手世代が主導し解決するためのアクション
が待望されています。
日本でもこの動きを加速化させるため、私たちはカナダで注目を集めてきた
若手世代を代表する環境活動家・メラニー・マレンさん(26歳)を招き、
彼女のこれまでの活動やノウハウを講演で報告していただく機会を得る
に至りました。
彼女は故郷のナイアガラを中心に幼い頃から自然環境保護活動に取り組み、
大学時代から学生環境サークル、シエラ・クラブ青年部などで活躍し、
「カナダ青年環境功労賞」を政府から授与されるなど、数々の功績をあげて
きた、今もっともカナダで注目を集めている若手環境活動家のひとりです。
2年前にはカナダ・オンタリオ州緑の党の副代表に選出され、COP会議や
環境関連の国際会議に参加し活躍、同州議会議員選挙にも立候補し、注目を集めました。
そんな彼女の多方面でのアクティブな活動を日本の若者世代が吸収し、
自身の未来の活動や挑戦への大きな刺激にしてもらいたいと思っています。
ぜひご参加をお申し込みください。
2009年9月
メラニー・マレン・ジャパンツアー実行委員会
【公開講演会・日程】
2009年11月12日(木曜日) 13:30-15:30
東京ウィメンズプラザ 視聴覚室(青山) 定員100名(先着順)
同11月13日(金曜日) 19:00-21:00
国立オリンピック記念青少年センター セミナールーム102 定員200名(先着順)
【お申し込み方法】
参加されたい講演会場を1カ所ご選択のうえ、下記のフォームに記入・送信
されるか、エコロ・ジャパン事務局(ecoloj2007[[@]]gmail.com)に直接必要事項
(氏名・メールアドレス・ご所属・日時と講演会場)を記入し、送信してください。
◆公開講演会・申し込みフォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=464336
【メラニー・マレン(Melanie Mullen)・プロフィール】
10歳のころから環境問題意識に目覚め、地元カナダのナイアガラ地域で
環境活動への取り組みを開始。
ゲルフ大学では環境エンジニアリングを専攻。大学サークルではリサイクルや
省エネ活動を推進、さらに北米を代表する環境団体「シエラ・クラブ連合」
(カナダ)の青年部で活動。カナダ・ゲルフ大学での環境エンジニアリング・
プログラムで名誉学位とカナダ・エンジニアリング記念財団賞を受賞。
長きにわたるナイアガラ地域での環境に配慮したまちづくりへの提言や
水資源保全活動への功績が認められ、政府よりカナダ市民代表、青少年
功労賞を授与される。
その後もエコ・サミットやナイアガラ保健省、オンタリオ州環境ネットワーク
会議などで講演。環境NGO団体と提携し、オンタリオ州の原生林保護、
生物多様性および生態系保全活動などに尽力している。
2007年にはカナダ緑の党(Green Party of Canada)のスポークスパーソン、
オンタリオ州緑の党の副代表に選出され、同年州議会議員選挙に出馬、
選挙区で11.4%の得票を得る。
さらに同年バリ島でのCOP13会議に参加。
全米緑の党連盟ベネズエラ大会、グローバル・グリーンズ(世界緑の党連盟)
2008ブラジル大会にも代表の一人として出席した。2008年2月、シエラ・クラブ功労賞を受賞。
今やカナダを代表する人気若手環境活動家として、新聞・TV・雑誌などの
メディアに多数出演し、インタビューを受けている。英語とフランス語のバイリンガル。
ホームページ: http://melaniemullen.com
【メラニー・マレン・ジャパンツアー09'について】
メラニーさんは、上記講演会の他にも、各々のイベントに出席します。
最新情報などは、随時下記ホームページにてアップしています。
http://lp.jiyu.net/melanie-mullen.htm
団体・個人の協賛も広く募集しております。よろしくお願いします。
http://lp.jiyu.net/melanie-donations.htm
主催: メラニー・マレン・ジャパンツアー09’実行委員会
持続可能な社会のための政策ネットワーク「エコロ・ジャパン」
お問い合わせ先: ecoloj2007[[@]]gmail.com
―――――
参加されたい講演会場を1カ所ご選択のうえ、下記のフォームに記入・送信
されるか、エコロ・ジャパン事務局(ecoloj2007[[@]]gmail.com)に直接必要事項
(氏名・メールアドレス・ご所属・日時と講演会場)を記入し、送信してください。
◆公開講演会・申し込みフォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=464336
【メラニー・マレン(Melanie Mullen)・プロフィール】
10歳のころから環境問題意識に目覚め、地元カナダのナイアガラ地域で
環境活動への取り組みを開始。
ゲルフ大学では環境エンジニアリングを専攻。大学サークルではリサイクルや
省エネ活動を推進、さらに北米を代表する環境団体「シエラ・クラブ連合」
(カナダ)の青年部で活動。カナダ・ゲルフ大学での環境エンジニアリング・
プログラムで名誉学位とカナダ・エンジニアリング記念財団賞を受賞。
長きにわたるナイアガラ地域での環境に配慮したまちづくりへの提言や
水資源保全活動への功績が認められ、政府よりカナダ市民代表、青少年
功労賞を授与される。
その後もエコ・サミットやナイアガラ保健省、オンタリオ州環境ネットワーク
会議などで講演。環境NGO団体と提携し、オンタリオ州の原生林保護、
生物多様性および生態系保全活動などに尽力している。
2007年にはカナダ緑の党(Green Party of Canada)のスポークスパーソン、
オンタリオ州緑の党の副代表に選出され、同年州議会議員選挙に出馬、
選挙区で11.4%の得票を得る。
さらに同年バリ島でのCOP13会議に参加。
全米緑の党連盟ベネズエラ大会、グローバル・グリーンズ(世界緑の党連盟)
2008ブラジル大会にも代表の一人として出席した。2008年2月、シエラ・クラブ功労賞を受賞。
今やカナダを代表する人気若手環境活動家として、新聞・TV・雑誌などの
メディアに多数出演し、インタビューを受けている。英語とフランス語のバイリンガル。
ホームページ: http://melaniemullen.com
【メラニー・マレン・ジャパンツアー09'について】
メラニーさんは、上記講演会の他にも、各々のイベントに出席します。
最新情報などは、随時下記ホームページにてアップしています。
http://lp.jiyu.net/melanie-mullen.htm
団体・個人の協賛も広く募集しております。よろしくお願いします。
http://lp.jiyu.net/melanie-donations.htm
主催: メラニー・マレン・ジャパンツアー09’実行委員会
持続可能な社会のための政策ネットワーク「エコロ・ジャパン」
お問い合わせ先: ecoloj2007[[@]]gmail.com
―――――
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 01:34│Comments(0)
│イベント情報