
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2010年02月19日
筑波大で地球温暖化対策シンポジウム
来週の水曜日、2/24に筑波大学で地球温暖化対策シンポジウム「次期枠組みに向けたCDMの現状と今後」が行われるそうです。
CDMというのは、Clean Development Mechanism(クリーン開発メカニズム)の略ですね。
端的に説明すると、先進国が途上国へ技術などの支援を行った結果として温室効果ガス排出量の削減が出来れば、その一部を支援元の先進国の削減分に出来るというものだそうです。
京都メカニズムと言われる3つのメカニズムのうちの1つになっています(あと2つは排出量取引、共同実施)。
興味のある方は、京都メカニズム情報プラットフォームというサイトに詳しい説明があります。
http://www.kyomecha.org/
さて、シンポジウムの話に戻りますが、場所は筑波大学総合研究棟B棟1階110公開講義室、時間は13:00~17:00です。
バスだと、「第一エリア前」下車で徒歩1分くらいです。12階建てで新しくて綺麗な建物なので、すぐに分かると思います。
さらにありがたいことに、このシンポジウムは参加無料・申込不要だそうです。
おもしろそうだと思った方、詳しい内容は以下のサイト(pdf)をご覧ください。
http://www.risk.tsukuba.ac.jp/okajimalab/event/20100224CDMsymposium.pdf
天沼@僕は行きますよ♪

端的に説明すると、先進国が途上国へ技術などの支援を行った結果として温室効果ガス排出量の削減が出来れば、その一部を支援元の先進国の削減分に出来るというものだそうです。
京都メカニズムと言われる3つのメカニズムのうちの1つになっています(あと2つは排出量取引、共同実施)。
興味のある方は、京都メカニズム情報プラットフォームというサイトに詳しい説明があります。
http://www.kyomecha.org/
さて、シンポジウムの話に戻りますが、場所は筑波大学総合研究棟B棟1階110公開講義室、時間は13:00~17:00です。
バスだと、「第一エリア前」下車で徒歩1分くらいです。12階建てで新しくて綺麗な建物なので、すぐに分かると思います。
さらにありがたいことに、このシンポジウムは参加無料・申込不要だそうです。
おもしろそうだと思った方、詳しい内容は以下のサイト(pdf)をご覧ください。
http://www.risk.tsukuba.ac.jp/okajimalab/event/20100224CDMsymposium.pdf
天沼@僕は行きますよ♪
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 20:11│Comments(0)
│イベント情報