
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2008年12月10日
六ヶ所再処理と“もんじゅ”によって核武装する気では?
まずはじめに、この記事はかなり私見が含まれますので、3Eカフェプロジェクトチーム全体の意見ではないことを断っておきます。
[12/6~7] 本気で日本の医療を救う企画 医っQにおいて、分科会で自分の思う環境保護運動について発表させてもらいました。
そのなかでも触れましたが、原子力発電所は必要なのでしょうか??
また、原子力発電に賛成の人でも、青森県六ケ所村の動きにはぜひ反対してほしい。
同様のことを、記事にしているサイトがありますので、ご紹介します。
以下
http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812080105/1.php
インターネット新聞JanJanよりの抜粋です。
JanJanは、「Japan Alternative News for Justices and New Cultures」(さまざまな正義と新しい文化のために日本から発信するもう一つのニュース)の略称で、社会に警鐘を鳴らす半鐘の音を表しています。
マスメディアがその構造(スポンサーからお金をもらっている)から押し出せない情報が集まっています。
みなさんもお気に入りに加えてはどうでしょうか?
-------------以下抜粋--------------
六ヶ所村の核燃料再処理によって作られるプルトニウムは、高速増殖炉によって発電に用いられる筈だった。ところが高速増殖炉「もんじゅ」は止まったまま、六ヶ所再処理もガラス固化がとまったままだ。悪いことに「もんじゅ」で純度を高めると、核兵器に転用できるプルトニウムが出来てしまうので、国際的には「日本は六ヶ所再処理と“もんじゅ”によって核武装する気では」という疑惑は根強い。
「常陽」「もんじゅ」にはこれまで、2兆円を超える開発費もつぎ込まれたが、そもそも自然エネルギーの開発にその税金を投入すべきではなかったか。ドイツはすでに自然エネルギー(おもに風力)で、原発20機分の発電を代替した。日本もそうあるべきではなかったか。・・・・・つづく
------------以上抜粋--------------
環境保護運動を続ける人たちの中で、原子力発電の現状について正しく知っている人はどれぐらいいるのでしょうか?
マイバック持参運動と比べると、桁の違うレベルのエネルギー開発という大問題に蓋をして、
地道な活動を続ける人たちには、この記事をきっかけに少し関心を持っていただければと思います。
六ヶ所村の再処理工場について詳しく知りたい方は、
まずはこちらへ
http://www.rokkasho-rhapsody.com/index2

六ヶ所村ラプソディーというドキュメンタリー映画が最近DVD化されました。
メディアは報道しませんが、全国500か所以上で自主上映されています。
私もつくば・土浦での上映会を企画しました。
映像の力ってすごいです。
;;;;;;;;;;;;CM 15秒;;;;;;;;;;;;;;;;
なお、[12/6~7] 本気で日本の医療を救う企画 医っQ という企画も私どもが行いましたが、そちらも映像で日本の医療をなんとかしようと奮闘していますので、ぜひご覧ください。
http://medicalaction.tsukuba.ch/
;;;;;;;;;;;;CM終了;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ただ、反対ってだけじゃなく、こういう情報も入手した上で反対・賛成って意見を出してほしいです。
持続可能な社会を作るっていう大目標を達成する上で、他の国が放棄した分野になぜ多額の資金を投入するか、私にははなはだ疑問でしかありません。
さいごにもう一度、
この記事はかなり私見が含まれますので、3Eカフェプロジェクトチーム全体の意見ではないことを断っておきます。
[12/6~7] 本気で日本の医療を救う企画 医っQにおいて、分科会で自分の思う環境保護運動について発表させてもらいました。
そのなかでも触れましたが、原子力発電所は必要なのでしょうか??
また、原子力発電に賛成の人でも、青森県六ケ所村の動きにはぜひ反対してほしい。
同様のことを、記事にしているサイトがありますので、ご紹介します。
以下
http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812080105/1.php
インターネット新聞JanJanよりの抜粋です。
JanJanは、「Japan Alternative News for Justices and New Cultures」(さまざまな正義と新しい文化のために日本から発信するもう一つのニュース)の略称で、社会に警鐘を鳴らす半鐘の音を表しています。
マスメディアがその構造(スポンサーからお金をもらっている)から押し出せない情報が集まっています。
みなさんもお気に入りに加えてはどうでしょうか?
-------------以下抜粋--------------
六ヶ所村の核燃料再処理によって作られるプルトニウムは、高速増殖炉によって発電に用いられる筈だった。ところが高速増殖炉「もんじゅ」は止まったまま、六ヶ所再処理もガラス固化がとまったままだ。悪いことに「もんじゅ」で純度を高めると、核兵器に転用できるプルトニウムが出来てしまうので、国際的には「日本は六ヶ所再処理と“もんじゅ”によって核武装する気では」という疑惑は根強い。
「常陽」「もんじゅ」にはこれまで、2兆円を超える開発費もつぎ込まれたが、そもそも自然エネルギーの開発にその税金を投入すべきではなかったか。ドイツはすでに自然エネルギー(おもに風力)で、原発20機分の発電を代替した。日本もそうあるべきではなかったか。・・・・・つづく
------------以上抜粋--------------
環境保護運動を続ける人たちの中で、原子力発電の現状について正しく知っている人はどれぐらいいるのでしょうか?
マイバック持参運動と比べると、桁の違うレベルのエネルギー開発という大問題に蓋をして、
地道な活動を続ける人たちには、この記事をきっかけに少し関心を持っていただければと思います。
六ヶ所村の再処理工場について詳しく知りたい方は、
まずはこちらへ
http://www.rokkasho-rhapsody.com/index2

六ヶ所村ラプソディーというドキュメンタリー映画が最近DVD化されました。
メディアは報道しませんが、全国500か所以上で自主上映されています。
私もつくば・土浦での上映会を企画しました。
映像の力ってすごいです。
;;;;;;;;;;;;CM 15秒;;;;;;;;;;;;;;;;
なお、[12/6~7] 本気で日本の医療を救う企画 医っQ という企画も私どもが行いましたが、そちらも映像で日本の医療をなんとかしようと奮闘していますので、ぜひご覧ください。
http://medicalaction.tsukuba.ch/
;;;;;;;;;;;;CM終了;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ただ、反対ってだけじゃなく、こういう情報も入手した上で反対・賛成って意見を出してほしいです。
持続可能な社会を作るっていう大目標を達成する上で、他の国が放棄した分野になぜ多額の資金を投入するか、私にははなはだ疑問でしかありません。
さいごにもう一度、
この記事はかなり私見が含まれますので、3Eカフェプロジェクトチーム全体の意見ではないことを断っておきます。
筑波大学 医学5年 忽那
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 07:15│Comments(3)
│出張レポート
この記事へのコメント
初めまして。
「もんじゅ」は、トラブル続きで遅れに遅れていますが、運転再開に向けて改修や点検が行われています。
「もんじゅ」の役割については詳しい解説から易しい説明までありますが、例えば
http://www.monju.mext.go.jp/qa/hituyo/qa003.html
どのような点に疑問をおもちでしょうか?
「もんじゅ」は、トラブル続きで遅れに遅れていますが、運転再開に向けて改修や点検が行われています。
「もんじゅ」の役割については詳しい解説から易しい説明までありますが、例えば
http://www.monju.mext.go.jp/qa/hituyo/qa003.html
どのような点に疑問をおもちでしょうか?
Posted by tweedle at 2008年12月11日 00:35
もんじゅの開発は、時期尚早かと思います。
ということに尽きますかね。
そして、疑問がありすぎますし、怪しいところは情報を開示していないのではないでしょうか?疑問を持たないように情報を出しているのではないでしょうか?
専門家ではないので詳しいことはわかりませんが、複数の人が安全性を疑問視していることから、問題がある施設であると判断できます。
また、歴史的に考えて国の出す声明はいつも「絶対安全です」
茨城県東海村での臨界事故も「ありえない」、と断言していたものの、事故が起きて大惨事となりました。
絶対安全なら都市部でやってみろって、福井の人たちなら犠牲になってもいいのか?って思います。
この情勢で、そんな危険な部分にエネルギー開発費の大部分を注ぎこむなんて誤っていると思います。国民を欺いていると思えます。
まずは可能性が見えている自然エネルギー(中でも太陽光蓄熱・発電)の開発があってしかるべきで、先行きが不透明な分野にお金を使うぐらいなら、医療・教育の分野にしっかりとお金を使って欲しいと思います。
そういう選択を国民はいま求めていると思いますが。
ということに尽きますかね。
そして、疑問がありすぎますし、怪しいところは情報を開示していないのではないでしょうか?疑問を持たないように情報を出しているのではないでしょうか?
専門家ではないので詳しいことはわかりませんが、複数の人が安全性を疑問視していることから、問題がある施設であると判断できます。
また、歴史的に考えて国の出す声明はいつも「絶対安全です」
茨城県東海村での臨界事故も「ありえない」、と断言していたものの、事故が起きて大惨事となりました。
絶対安全なら都市部でやってみろって、福井の人たちなら犠牲になってもいいのか?って思います。
この情勢で、そんな危険な部分にエネルギー開発費の大部分を注ぎこむなんて誤っていると思います。国民を欺いていると思えます。
まずは可能性が見えている自然エネルギー(中でも太陽光蓄熱・発電)の開発があってしかるべきで、先行きが不透明な分野にお金を使うぐらいなら、医療・教育の分野にしっかりとお金を使って欲しいと思います。
そういう選択を国民はいま求めていると思いますが。
Posted by medical-q
at 2008年12月11日 23:35

tweedleさん、コメントいただきありがとうございます。
このブログでよく(いつも?)記事を書いているヤマモトです。
ご提示のサイトも見させていただきました。
僕はクツナ君とはまた違った意見なので、書き込みに参加させていただきます(これでメンバーばかりになったらすみません...)。
僕は"日本だからこそこういう研究開発ができる"という意見です。ヨーロッパ・アメリカで反原発の潮流があったことで、今や日本の原子力研究がやや優位に立っているという話を聞いたことがあります。事実上原発は大規模なクリーンエネルギーへ移り変わる上で必要ですし、新興国への普及も進んでいます。ここで高い技術力を持つ日本がドロップアウトしてしまったら、
・質の不十分な原発が世界に広まり、より危険な火種となる
・化石燃料への依存が高まり、産資源国と資源価格に経済が左右される
・GHG排出増で排出権購入必要量が増大
...などといった危険の可能性を抱え込むことになるでしょう。
その上で、エネルギー政策が十分に戦略的でないということは僕も考えていることです。自然エネルギーに関して内需を呼び起こす政策が打ち出せなかったり・・・。
このブログでよく(いつも?)記事を書いているヤマモトです。
ご提示のサイトも見させていただきました。
僕はクツナ君とはまた違った意見なので、書き込みに参加させていただきます(これでメンバーばかりになったらすみません...)。
僕は"日本だからこそこういう研究開発ができる"という意見です。ヨーロッパ・アメリカで反原発の潮流があったことで、今や日本の原子力研究がやや優位に立っているという話を聞いたことがあります。事実上原発は大規模なクリーンエネルギーへ移り変わる上で必要ですし、新興国への普及も進んでいます。ここで高い技術力を持つ日本がドロップアウトしてしまったら、
・質の不十分な原発が世界に広まり、より危険な火種となる
・化石燃料への依存が高まり、産資源国と資源価格に経済が左右される
・GHG排出増で排出権購入必要量が増大
...などといった危険の可能性を抱え込むことになるでしょう。
その上で、エネルギー政策が十分に戦略的でないということは僕も考えていることです。自然エネルギーに関して内需を呼び起こす政策が打ち出せなかったり・・・。
Posted by ヤマモト at 2008年12月12日 01:07