
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2008年08月30日
“環境教育論”の授業が・・・
最近の集中豪雨のニュースを見た実家の家族から心配されてしまっているヤマモトです(^-^;。
筑波大の夏休み(7-8月)も終わりに近づき、キャンパスに学生たちの数が増え始めてきました。
前から気になっていた「環境教育論」の集中講義があるというので、試みに聴講に行ってみました。
僕が教室にいたのは少しの時間だったのですが、最終日の午後だというのに、先生はNHKの環境特集番組(テーマは特に環境教育というわけではない)を流しているだけで・・・。将来教育現場に関わる学生が多い中、「環境教育論」がこのような中身で大丈夫...?と思ってしまいました。(もっとも学生全体の態度もいまひとつでしたが) 最初から最後まで出た方の感想が聞きたいです。
(――これについては後日、はじめから講義に出ていた後輩に“よい内容の授業だった”と確認しました。講師は環境教育の第一人者の方だそうです。)
環境教育に関しては、3Ecafeのメンバーからも“グループワークで小中高生向けの環境教育プログラムを作り、実際に児童・生徒に向けて教えてみる――ということを授業でやったらどうか”というアイディアが出ています。自分たちが教える側に立つとなれば中途半端なことを言うわけにはいかないし、現場で子どもたちとじかに対面するというリアリティが味わえる、というのが提案者のプッシュする点です。
座学の一方でこのような“応用編”を作れば、学生にとっても小中高生にとっても効果的な活きた環境教育になるのではないでしょうか!
ヤマモト
筑波大の夏休み(7-8月)も終わりに近づき、キャンパスに学生たちの数が増え始めてきました。
前から気になっていた「環境教育論」の集中講義があるというので、試みに聴講に行ってみました。
僕が教室にいたのは少しの時間だったのですが、最終日の午後だというのに、先生はNHKの環境特集番組(テーマは特に環境教育というわけではない)を流しているだけで・・・。将来教育現場に関わる学生が多い中、「環境教育論」がこのような中身で大丈夫...?と思ってしまいました。(もっとも学生全体の態度もいまひとつでしたが) 最初から最後まで出た方の感想が聞きたいです。
(――これについては後日、はじめから講義に出ていた後輩に“よい内容の授業だった”と確認しました。講師は環境教育の第一人者の方だそうです。)
環境教育に関しては、3Ecafeのメンバーからも“グループワークで小中高生向けの環境教育プログラムを作り、実際に児童・生徒に向けて教えてみる――ということを授業でやったらどうか”というアイディアが出ています。自分たちが教える側に立つとなれば中途半端なことを言うわけにはいかないし、現場で子どもたちとじかに対面するというリアリティが味わえる、というのが提案者のプッシュする点です。
座学の一方でこのような“応用編”を作れば、学生にとっても小中高生にとっても効果的な活きた環境教育になるのではないでしょうか!
ヤマモト
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 22:00│Comments(0)
│出張レポート