
【 連環:LINK 】
3Ecafeプロジェクトチーム公式サイト (新設予定) Twitter
Circolo 3E (新設予定:家具・家電・本などのリユース推進グループページ)
つくば3Eフォーラム (つくばを環境都市にするためのネットワーク)
【 索引:INDEX 】
基本情報:「3Eカフェ」・3Ecafeプロジェクトチームについて
「3Eカフェ」企画情報
2008年(第3,4回)
2009年春夏(第5,6回)
2009年初秋(第7回)
2009年晩秋(第8回)
2010年冬春(第9回)
2010年秋~2011年秋(第10-14回)
2011年冬~(第15回~)
つくば3Eフォーラム
チームマネジメント
発表・報道・受賞の記録
学生向け:新メンバー歓迎
ミーティング報告
メンバー紹介
"裏3E":Eat, Enjoy, Entertain!
カフェ(喫茶店)&スイーツ!
3E News CAFE
環境都市(エコシティ)つくば
筑波大学の環境活動
3R+1 EcoCycle
小さいエコ見つけた!
出張レポート
特集記事
ほっきょく通信
地域のエネルギー
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展
日本の環境戦略
未来は僕らの手の中!
その他"カフェ企画"情報
イベント情報
嶋村さんのお絵かき録
2009年08月09日
「温暖化防止の仕組みづくり×政策の比較!」その四

7/11(土) Japan YoungGreens
「温暖化防止の仕組みづくり×政策の比較!」 メモ Bパート (Aパートはこちら)
レポート:「温暖化防止の仕組みづくり×政策の比較!」その壱 その弐
◎主催:Japan Young Greensのプレゼン(発表資料はこちら)
(以下、一部を除きこの発表資料より引用)
判断材料とした、各政党の対温暖化政策
【自民党(2008年6月11日)
「地球温暖化対策推進本部中期報告 最先端の低炭素社会構築に向けて」】
【公明党(2008年6月6日)
「北海道洞爺湖サミットに向けた地球温暖化対策に関する提言」】
【民主党(2009年4月24日)
「地球温暖化対策基本法案」】
【共産党(2008年6月25日)
「地球温暖化の防止に、日本はどのようにして国際的責任をはたすべきか」】
【社民党(2008年6月19日)
「地球温暖化防止戦略いまこそエネルギー政策の転換を」】
各党の環境政策で、
・温室効果ガス削減の長期(2050年)・中期(2020年)削減目標と基準年
・再生可能エネルギーの、固定価格買い取り制度
・炭素税
・排出量取引
についてどのような姿勢がとられているかを比較
○温室効果ガス削減の長期(2050年)・中期(2020年)削減目標
【基準年】 【長期目標】 【中期目標】
自民党:長期は"現在"・中期は"見直し" 60-80%削減 "今後発表"
公明党:"(現行の1990年から)見直し" 80%削減を"視野" 25%削減
民主党: 1990年 60%以上削減 25%削減
共産党: 1990年 80%以上削減 30%削減
社民党: 1990年 80%以上削減 30%削減
○再生可能エネルギーの、固定価格買い取り制度
自民党:"検討"、現行制度(※RPS法)を強化
公明党:現行制度の見直し
※電力会社に一定割合の再生可能
民主党:導入 エネルギーを購入するように義務付ける
共産党:導入
社民党:導入
○炭素税 ○排出量取引
自民党:税制全体での"検討" 自民党:"検討"
公明党:"検討" 公明党:"検討"
民主党:導入 民主党:2011年を目途に制度設計
共産党:導入 共産党:慎重な検討を経た上で導入
社民党:導入 社民党:2010年を目途に導入
他、
・厳しい削減目標を設定しても、多少の時間差で同程度の経済成長が達成できる
・新しいグリーン企業の成長や、対策を講じない場合の被害・費用が算定されていない
・世界各国では「グリーンニューディール」政策がとられている
ことなどを確認
どの党の環境政策を支持するか、模擬投票を実施 →結果はこちら
再び逆転できるか!?
10/23(金)午後「コペンハーゲン合意の全体像に迫る」
環境危機時計、戻る!
「-25%」により えもいわれぬ表情(実現!)で岡田さんが
「-25%」により えもいわれぬ表情(予測)で岡田さんが
「新エネルギー世界展」レポート Ⅱ.燃料電池&水素自動車!
10/23(金)午後「コペンハーゲン合意の全体像に迫る」
環境危機時計、戻る!
「-25%」により えもいわれぬ表情(実現!)で岡田さんが
「-25%」により えもいわれぬ表情(予測)で岡田さんが
「新エネルギー世界展」レポート Ⅱ.燃料電池&水素自動車!
Posted by 3E cafe プロジェクトチーム at 09:00│Comments(0)
│日本の環境戦略